久しぶりにマイクラ記事です。

お久しぶりです。

 

マイクラ、自分のワールドがにわかに活性化してきました。

メンバーのJさんが巨大プロジェクトを立ち上げ、それに乗っかったという形になります。

 

お城作成中です。

こちらのプロジェクトは、海外の下記のクリエイターさんの動画を参考に制作中です。

 

お城に関連して色々とつくってみました。

まずは、神殿。

こちらの建築は、下記のクリエイターさんの動画を参考に作成いたしました。

まぁちょっと改変してるんですが…祭ってあるご神体が…。

 

もう一個。教会です。

屋根がちょっとゴテゴテしている印象を受けるので、自分好みにアレンジしてもよかったかもしれませんが、まぁ、全体としてはとても作りやすかったです。下の動画を参考にしました。

 

 

 

こちらは大き目のサバイバルベース。

深層岩を使いながらあまりダークな雰囲気になりすぎてないのが気に入って、コピーさせてもらいました。なお、内装は未着手。

参考にしたのはこちらです。

 

 

※※※

 

ここから先は、テキトーに自作したものについてです。

まず、ネザートンネルを拡張しました。

 

メンバーの拠点同士のアクセスを簡便にするのは大事な作業ですからね…。

シンプルに、作りやすさを重視してます。それでもけっこうな長さがあるので大変なんですが。

 

こちらは、ネザートンネル内の駅…といいますか。

外に外観を見せるような建物は、ほとんどがネザーラックに埋まっているため作ったりしないのですが、内側の整備はします。重要性が高まってきたJさんの駅。

 

シンプルにコンクリートでつくってみたMさんの駅。

許可をとらずに勝手に改造したんですが…どうなんだろう。

 

こちらは、新規参入のKさんの拠点のネザー通路。

 

 

 

自作の機構をふたつほど。

 

シュルカーローダーつきの倉庫を試作してみました。

こちらはサバイバルで入手できるシュルカーボックスの数にはまだ限りがあるので、サバイバルに移すことはないでしょう。

 

次いで、泥粘土ファーム。すでに効率よい装置が動画になっていますが、あえて自作してみました。もーすこし効率よくしたいですね。改良の余地はあります。

 

サバイバル環境に移してみました。

こちらの装置は簡単に紹介するかもしれません。

 

この装置を覆うために、私の拠点のメイン施設を大幅にリニューアル中です…。

すでにあるものとの兼ね合いで、どう折り合いをつけるかが課題ですねぇ。

図面どおりにカチッと作るのではなく、現場と相談しながらというのはまた違ったプレイになってきますね。

 

別の角度から。

考えながらちまちま進めています。

 

最後に得意の豆腐建築。

村人を空きスロットに自動で割り振れる村人取引所です。こちらはネザー内に作りました。地味に便利です。