話題はずっと続いています。

回避槍キック構成の話。

 

構成変更をすっかり終え、盾の練習をし始めました。

特に対魔法のテクの配置を、構成変更以前とすっかり変えてしまったので、

馴染ませるために実戦というわけです。

 

魔法を使ってくる相手として選んだのは、愛しのストパニ君。

まぁ構成変更して一週間も経っていませんが、

盾自体、初めての経験ではないうえに、

盾持ち構成で以前にもやったことある相手ですし、

テイマで散々狩りまくっているものなので、よく知った相手です。

 

まずは、前提としてこんな感じになりました。

呪文抵抗はやや低め。

で、ストパニ君の使ってくる魔法は

  • サンドブレス(飛行モード)
  • テラブレイク
  • サンドストーム
の3つ。
 
対して、こちらの対魔法テクは、
  • リベンジガード 盾70
  • マジックガード 盾80
  • マジックシュート キック70&戦技70
  • トルネード キック70
と実はけっこう多彩です。
 
ストパニ君の飛行型はこの際、度外視して、
地上型にのみ絞って話を進めますと、
素の抵抗は37と高くなく、
魔法にリベンジガードを合わせるのは、
貫通してきたときにリスクが大きいです。
 
なので、基本的には、
リベンジガードは対物理に用い、
残りの3つで魔法に対処することにしました。
 
地上型の魔法のうち、確実に回避したいのは、サンドストーム
これはマジックシュートによる反射でも大したダメージリソースにならないので、
基本的にはトルネードで回避することに。
これがなかなかタイミング合わなくて、何度も血煙上げたのは内緒ですw
 
テラブレイクに対しては、
マジックガードとマジックシュートを交互に使うことにしました。
 
で、こんな感じ。
飛行型の相手までやってると長尺になるのは避けられないので、
とりあえず、地上型だけで満足。

まぁ、ストパニ相手の近接動画は、

上手い方があげておられるので、

今さら気合い入れて私がやってやる…という気はしないですね。

色々とミスしています。

どうか笑いながら見てやってください

 

あと、これはミスとは言いかねるのですが、

トライ&エラーの部分として、

クイックステップを用いて、サンドストームの範囲外に逃げる、

ということを何度か試しています(死んでも構わないつもりでやってました)。

成功と失敗の両方が収まっているので、かえって良いかと思います。

あまりにストパニに密着していると、

間に合わないみたいですね(移動速度は109-114程度)。

サンドストームの発動の前に、少し間合いを空けておくと成功するようです。

 

さて、動画はまぁ満足できる動きではない、

けど、アップすると自分で自分のプレイを客観的に見直すですよね。

そこで出てきた反省点についてちょっと

 

1.ストパニの噛みつき攻撃は、(恐らく)槍の射程より短い

なので、退きながらの槍アタックで、噛みつき攻撃の発生のタイミングを調整できるはず

ギリギリのタイミングでのタイダルスピアーは成功していますが、

しかし、この動きはもっと積極的に狙うべきでした。

 

2.マジックガードについて

かなり特徴的なマクロを組んでいるので、解説します。

マジックガードのマクロは、こうなっています。

とりあえず、上の2行の話は、後に回すとして、

下の4行について説明なんですが…

 

これ、元ネタがありまして、

下の記事から教わったマクロを、私向けにカスタマイズしたものです。

 

「マジガキャンセル(真)」 in Medi記録

詳しくは、この記事を参照してください

(どうしてこうなるのか、分からなければ、コメントにご質問お願いします)。

 

ここでは、上の記事との相違を書いておきますと、

私の場合、トルネードは普通に使いたいテクニックなので、ダメなんですよね。

かといって、バックステップなんかも普通に発動してしまう。

ムーンフォールは、トルネードキャンセル用に当てている。

で、ふと、構成変更して使用から外したけども、覚えたままのテクに眼を向けると…

バックフリップ使えるやん!

ということで、非常に高価なマジガキャンセルになりました。

 

で、上の2行、つまり、

  • ○の指輪
  • ○の耳飾り

を装備するマクロですが、

これは、攻撃系のマクロに、指と耳を切り替えるマクロを仕込んでいるので

こういうことになっています。

 

私は、こういう感じで、5行全部装備換装に使ったマクロが殆どなんです。

 

で、ですね、マジガをすると、属性系のアクセサリーに切り替わります。

素の抵抗はこんな感じですが(風強化+4のノアフォース装備を8部位装備)。

例えば、所持枠に

  • 地の指輪(対地+20)
  • 地の耳飾り(対地+20)
を入れておくと、マジガ中だけ、こんな感じになります。
上の動画中では、
ドロップ品も拾いたかったため、属性系アクセサリーは置いてきたのですが、
こんな感じに、マジガが抜けた時の被ダメージを減らす用意はしてある、という感じですね。
 
で、反省点ですが、
こんな工夫したマクロを使っているのに!
マジガキャンセルをうまく使いきれていない。
というのが反省点。
マジガキャンセル中に攻撃テクを入れることはもっとできたはずです。
もっとも両手槍で攻撃したらガードロストが発生するので、
片手槍で攻撃するか、キックを決めるチャンスじゃないか…
勿体ないことしてるなー…というのが反省点ですね。
 
3.マジックシュートのアタックキャンセルを活かしきれていない
テラブレイクに合わせてマジックシュートを入れるとき、
直前にアタックを入れるチャンスでした。
全然うまく使いきれていませんね…
 
例えば、
テラブレイク詠唱に入ったら、
  1. アタック
  2. マジックシュートでテラブレイクを反射
  3. ガードブレイカー
  4. アタック
くらいの流れはできたんじゃないかな…なんて思います。
まだまだ…ですね。
 
ま、こんな感じで遊んでいます。