私の記事や動画を全部閲覧して頂けているような奇特な方には、

まず読んで頂く必要はない記事だと思いますが、

間隔が空いたこともあり、改めてこういう切り口で。

 

ダイアロスは、コラボクエの話題で持ち切りだと思いますが、

私は、脇目も振らずに一心不乱、ペット育成オンラインです。

それくらい、さっさと120レベルのペットを増やしたい…と考えています。

 

ハティル砂漠の上層での育成については、

何度か話題にしてきましたが、

そのたびに、ちょっとした反応が気になるのですよね。

 

この前、どなたとは申し上げませんが、ツイッターでも

「砂漠育成は無理…」だとか、

「しんどい…」だとか、そういったコメントを目にしました。

 

まぁ、長尺の動画を嫌って、

スキルの使い方なんかに絞った動画にするのが、好みなので、

実際の育成の垂れ流しなんて、滅多に撮らないのですが、アップしてみました。

細かく見ていくと、色々やっているのですが、解説なしです。

 

私のブログや動画をご覧頂いている方には、

お馴染みの内容だと思うんですが、

連続してやっていくとこういう風になる…

ってのを出しておいたほうが良いかと思いまして。

 

 

およそ30分、狩りをして、

消費した物資、

獲得経験値(グランフェザードラゴンだけですが)

戦利品、

などなど、色んな情報が見えるようにはしておきました。

 

ちなみに私は物資使いはけっこう荒いです。

荒く使っても、最終的には黒字なので、問題なし。

しかし、30分で100枚近くマグネ包帯を使っていますので、

私が砂漠育成オンラインをしている間は、

P鯖の包帯屋は悲鳴を上げているに違いない…と思います。

安いところは、だいたい買い占めちゃっています…。

まぁ、その分、お店にゴールドを落として

P鯖経済の活性化になっていれば良いんですよ!

何が悪いことがあろうか!

 

かなりマイナーなテクを実用として使っているので、少し解説。

天候が砂嵐になった時、使っている

調和90のリーシングスカイですが、

これは、30秒のあいだ、

テラーチャーム(ヘイトカット)+グレイブヤードミスト(知覚範囲狭小化)

のような効果があります。

テラーチャームと違って、ダメージで解除されるのが条件。

30秒限定ではありますが、かなり強いです。

ワーム+地中バグ1匹と戦闘中に、さらに2匹目バグが追加された時に、

2匹目のバグを追っ払うなど、使いこなせると状況を有利に持っていけます。

 

あと、リアルなプレイ環境の話。

一発勝負で撮るつもりだったので、コレで出しましたが、

実は途中でリアル電話がかかってきて、手が止まっているところがあります。

まぁ、電話口で喋りながら、育成続けてるんですけど…

 

また、MoE側の音源出力を切り、

耳では全く別の音楽を聴きながら育成していました。

MoEのSE情報ってそこまで重要ではないので、問題なし。

ノリノリになって動かしています。

 

ちなみに、聴いていたのは、ジャズピアニストの上原ひろみ

テンション上げたいときによく聴いています。

今回は音楽でしたが、実は落語が好きでして、

育成中、耳では落語を聴いていることもあります。

ひと昔前のものばかりですが、

よく聴くのは、桂米朝、柳家小さん、小三治あたりですね。

立川談志も好きです。

 

使用キャラの構成。

 

と、撮影終了後のペットの状態です。

30分で3匹とも、レベル0.1+α 上がっているので、

ラブペット不使用という条件では、

時間あたりの獲得経験がけっこう多い方法であるようです。

※ 獲得経験倍率は、1.45倍(BRE+愛玩の指輪+強欲と無欲)。

 

これについては、

ツイッターで知り合いになったMさんに頼んで比較を出したこともあります。

下の二つを読み比べて頂ければ。

私側の記事

Mさん側の記事

Mさんの記事中に出てくる「Sさん」は、私のことですね。

(Mさん側に誘導した記事を書いていなかったのを思い出しまして…今さらw)

 

また、ユキとヨーコは、

地中バグでの入手経験が下がっていくレベル帯になっています。

なので、バグの対処は、

さっさと狩るか、

グランフェザードラゴンに任せるか、

リーシングスカイを入れて追っ払うか

の3択を状況に応じて切り替えています。

撮影した30分の中で、その全てのパターンが出ています。

プレイヤーの工夫次第で、入手経験が変わるというのは性に合っている。

 

ユキとヨーコの2枚で、ワームを抑えるのは若干心もとないのですが、

まぁ、何とかならないわけではない。

グランフェザーがレベルが上がってくれば、

上の3枚を入れ替え、80台のペット1枚を入れてバグ担当をさせたりします。

まぁ、最後の3匹が、

バグで経験が入らなくなったらどうするかなー、なんて考えていますが、

それはまだしばらく先の話なので、とりあえずはコレで。

 

※※※

 

最初にデスワームで多頭をやり出したころは、

けっこうドキドキしたのも確かなんですが、

今では、これがフツーになってしまっています。

特段考えずとも、手が勝手に動いてる、みたいな感じで動かしてるんですが、

「忙しそう」なんて心外な感想を頂いたりします。

敢えて言わせてもらいます。

こんなのは、ただの慣れ!

慣れてしまえば、惰性というか慣性というか、スススススゥーっと手が動く。

それくらいキャラやスキルを使いこむかどうかが一番大事なことかと思います。

もっとも、スキル構成的に厳しい場合も勿論ありますけどね