6月に入って、

富士山の雪があっという間にとけて

農鳥が卵になり

いつの間にか

消えてなくなりました鳥

 

 

消えていくレポート

できなくてごめんなさい🙇

 

 

梅雨入りしたら

わずかに残っている雪も

雨に打たれ消えてなくなり

雪が一つもない

夏富士にかわることでしょう照れ

 

 

 

今回は、

⛰富士山の噴火について

⛰富士山の北側にある神社⛩️

 

 

この二つについてですニコニコ

良かったらお付き合いくださいませニコニコ

 

 

先ずは

⛰富士山の噴火についてです

 

富士山は

皆様ご存知のように

長い年月、何回も何回も

噴火を繰り返してきた山です、、、

今も活火山です

  ↑

 そうなんですよ~びっくり

 

 

富士山の噴火は

紀元後の2024年のあいだで起きた

大きな3回の噴火を

富士の3大噴火と言います  (諸説あり)

 

 

 800年  延暦の噴火(平安時代)

 864年  貞観の噴火(平安時代)

 1707年  宝永の噴火(江戸時代)

 

 

当時の人々は

噴火を「神の怒り」と考え

大きな噴火が起こると

神様に祈りをささげるたそうです

時には、

祈りをささげるために

神社を作ったと言われています

 

それで作られたのが

「浅間神社」です

 

 

 

浅間神社と呼ばれる神社

富士山の周辺にもたくさんありますが

日本全国にもたくさんありますよね

 



それは、

浅間大社が

富士山の噴火を鎮めたことで崇敬を集め

富士山信仰の広まりと共に、

全国に次々と造営されたようです

その数ナント1300社くらいですびっくりびっくり

 

 

1300社もあるんですね~

皆様のお住まいに地域にもありますか?

 

 

その中の結構たくさんの浅間神社

私が住んでいる

富士山の北側にあります

その中から

三つご紹介します

 

 

⛰冨士御室浅間神社

(ふじおむろせんげんじんじゃ)

 

富士河口湖町にある神社です

この神社は、

699年に富士山に造られた神社です

富士山中で最古の新社です



富士山が噴火する度に焼失し

その度

再興されてきたようです



昭和49年に富士山から今の場所

河口湖の湖畔に遷されました

 

とっても素敵な神社ですよよだれ

 

 漢字に注目飛び出すハート

 富士ではなく冨士なんです

 

⛰河口浅間神社

(かわぐちあさまじんじゃ)

 

ここも富士河口湖町にあります

 

 読み方に注目飛び出すハート

 せんげんじんじゃという読み方ではなく

 あさまじんじゃと読みます

「あさま」というのは古い日本の言葉で

「火の山」を意味するそうです

 

この神社は3大噴火の「貞観の噴火」

これを鎮めるために

865年に建てられたそうです

 

ここは、

富士山に向かって建てられた鳥居

SNSでバズり有名になりましたね

私は歴史を感じる厳かな雰囲気が好きです

 

 

⛰北口本宮冨士浅間神社

(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)

 

富士吉田市にあります

この神社は788年に造営されたと言われています

というのは、

3大噴火の延暦の噴火(800年)の前にも

富士山の噴火があり(781年)

これを鎮めるために建てられたそうです

 

 漢字に注目飛び出すハート

 富士ではなく冨士ですね

 

ここは、

溶岩でできた日本一大きな水盤

大きな木造鳥居

確か高さが日本一⁉️

夏の薪能をする能舞台、、、

見どころ満載です

 

 

この他にも

富士山と5重の塔で有名な

「新倉山」

そこにも

「新倉富士浅間神社」があります

 

 

その他にもたくさんの浅間神社、、、

 

こちらへいらした際には

浅間神社巡りも楽しいと思いますよ

 

ところで

漢字の使い方ですが

富士なのか冨士なのか

 

それについては次回へ続きますニコニコ

 

 

富士山のこと、

今までより興味を持って頂けたなら

嬉しいですニコニコ

 

お読みいただきありがとうございました