連休後半は生憎の天気に部屋でのんびり本を読んだり、パソコンを弄ったりと退屈している私です。みなさんはどうですか

YOUTUBEで何か面白いものをと捜してましたら、4年前の話題ですが私の好奇心をくすぐる動画が出てきました
【ペーパードラゴン】
「振り向き昇竜」ではないですが、どこから見ても首を振りながら、こちらを見つめるペーパークラフトのドラゴンを「振り向きドラゴン」または「首振りドラゴン」と呼ばれているようです
このペーパークラフトは14年前、1998年に Jerry Andrus 氏が、著名な数学者であるMartin Gardner 氏の偉業を称えて作成したものだそうです。
Martin Gardner 氏は、マジックする数学者 "Mathemagician" という造語を作った人で、数学を遊びの分野に拡大した娯楽数学の提案者だそうですよ
参考サイトは下記URLをコピー&ペーストにて参照下さいね(但し全て英語ですので)
http://www.grand-illusions.com/opticalillusions/three_dragons/
『ペーパークラフト』
以下の画像を拡大してプリントアウトすると簡単に作れます。2.30分も有ればプリントしてハサミ
でカットしてのり付けすろだけですよ
私から、プリントは普通紙じゃなく厚手のマットペーパーが好いですよ♪撮影するにも光りません

3匹のドラゴンを、少しずつ向きを変えて置いてみたら、すてきなオブジェになるのではないでしょうか
子供向けの簡単な工作ですが、人間の錯覚や視角についていろいろと考察させてくれますね


YOUTUBEで何か面白いものをと捜してましたら、4年前の話題ですが私の好奇心をくすぐる動画が出てきました

【ペーパードラゴン】
「振り向き昇竜」ではないですが、どこから見ても首を振りながら、こちらを見つめるペーパークラフトのドラゴンを「振り向きドラゴン」または「首振りドラゴン」と呼ばれているようです

このペーパークラフトは14年前、1998年に Jerry Andrus 氏が、著名な数学者であるMartin Gardner 氏の偉業を称えて作成したものだそうです。

Martin Gardner 氏は、マジックする数学者 "Mathemagician" という造語を作った人で、数学を遊びの分野に拡大した娯楽数学の提案者だそうですよ

参考サイトは下記URLをコピー&ペーストにて参照下さいね(但し全て英語ですので)

http://www.grand-illusions.com/opticalillusions/three_dragons/
『ペーパークラフト』
以下の画像を拡大してプリントアウトすると簡単に作れます。2.30分も有ればプリントしてハサミ
でカットしてのり付けすろだけですよ

私から、プリントは普通紙じゃなく厚手のマットペーパーが好いですよ♪撮影するにも光りません





