『モンブラン』

1908年、ドイツ ハンブルク貿易商、銀行家、エンジニアの3人で前身となる
シンプロ・フィラー・ペン・カンパニーを設立しました。
ロゴマークにもなっている、キャップヘッドの六角形の白いマークは
ホワイト・スターと呼ばれ、ヨーロッパ最高峰の山モンブランに残る氷河を意味してまして、万年筆のペン先にはモンブラン山の標高である「4810」の刻印がされていますよ
【マイスターシュティック】
代表作の「マイスターシュティック」は、1924年の発売以来、今でも驚異的な人気を保ち続けていますね
何か毎年、今くらいの時期になるとステーショナリーの話題を書いているような?・・・
という事ですが、股々買ってしまいましたわ
今度はマイスターシュティック・プラチナのシャープペンシル/0.5ミリ(品番P165)
実はこれと同じ物、2年前に購入したのですが、知人の息子さんにあげてしまったのです・・・
しまった
マイスターシュティックのクラシック(品番165)は既に持っていますが、プラチナに未練があったのでしょうか・・・やっぱりアホは治らないみたい
札幌にはモンブランの正規代理店が有ります。
本来、値引きはしませんが、プラチナのケースが少し汚れている(専用箱はホワイト)という事で38,745円になりました
私は飾りコレクターじゃなく、実用コレクターですので、箱なんて必要有りませんがこれだけで4000円以上も値引きです。
ネットで買えば3万そこそこで買えますが、こういうものはステータスだから
ステータスに拘るからステーショナラーなのだ

モンブランのシャープペンシルはツイストメカニズムでノック式プッシュタイプと違うから慣れてない人は使いずらいかも知れませんね
でも、これを知らない人はどうやって芯を出したり引っ込めたりするか解らないから、勝手に使えない
モンブラン愛用者だけの特権かも知れません

私のモンブラン、マイスターシュティックファミリー
オーガナイザーに油性ボールペン161を挿し込み、三本挿しケースには万年筆の144とローラボールペンの163、そしてシャープペンシルの165を入れています
今度参加したシャープペンシルP165は・・・収納する所がないわ
さすがにモンブランでも、5本挿しペンケースは無いですねぇ
これだけでも何十万円もしますが・・・
P165だけの一本挿しペンケースも購入しようか
もうこうなったら、後1万5000円ぐらい
やけのやんぱち、バチあたり


1908年、ドイツ ハンブルク貿易商、銀行家、エンジニアの3人で前身となる
シンプロ・フィラー・ペン・カンパニーを設立しました。
ロゴマークにもなっている、キャップヘッドの六角形の白いマークは
ホワイト・スターと呼ばれ、ヨーロッパ最高峰の山モンブランに残る氷河を意味してまして、万年筆のペン先にはモンブラン山の標高である「4810」の刻印がされていますよ

【マイスターシュティック】
代表作の「マイスターシュティック」は、1924年の発売以来、今でも驚異的な人気を保ち続けていますね

何か毎年、今くらいの時期になるとステーショナリーの話題を書いているような?・・・

という事ですが、股々買ってしまいましたわ

今度はマイスターシュティック・プラチナのシャープペンシル/0.5ミリ(品番P165)
実はこれと同じ物、2年前に購入したのですが、知人の息子さんにあげてしまったのです・・・
しまった

マイスターシュティックのクラシック(品番165)は既に持っていますが、プラチナに未練があったのでしょうか・・・やっぱりアホは治らないみたい

札幌にはモンブランの正規代理店が有ります。
本来、値引きはしませんが、プラチナのケースが少し汚れている(専用箱はホワイト)という事で38,745円になりました

ネットで買えば3万そこそこで買えますが、こういうものはステータスだから

ステータスに拘るからステーショナラーなのだ


モンブランのシャープペンシルはツイストメカニズムでノック式プッシュタイプと違うから慣れてない人は使いずらいかも知れませんね

でも、これを知らない人はどうやって芯を出したり引っ込めたりするか解らないから、勝手に使えない
モンブラン愛用者だけの特権かも知れません


私のモンブラン、マイスターシュティックファミリー

オーガナイザーに油性ボールペン161を挿し込み、三本挿しケースには万年筆の144とローラボールペンの163、そしてシャープペンシルの165を入れています

今度参加したシャープペンシルP165は・・・収納する所がないわ

さすがにモンブランでも、5本挿しペンケースは無いですねぇ

これだけでも何十万円もしますが・・・

P165だけの一本挿しペンケースも購入しようか

やけのやんぱち、バチあたり

