「CD・DVD」作成パート1・2では実際にPCへ落としこんだ音楽や映画をメディアディスクに書き込み、私のライブラリーに保存するという話をしてきましたね。
ここではちょっと変則になりますが、CDを持ち歩くのではなくサウンドのみをオーディオプレーヤーやスマートフォンに転送して持ち歩くという話ですので応用編かなぁ~
私のパソコンはWindows7なので、これに準じた方法で進めていきますね
CDやダウンロードしたサウンドはミュージックフォルダーにWMA形式で保存されます。
再生したり、書き込み・転送はメディアプレーヤーがしてくれますので通常は問題ありません。
でも、このサウンド(WMA形式)を受け付けないオーディオプレーヤーも有りますよね
私のスマートフォンはauのアンドロイドIS11PTなんでそのまま苦もなく転送できるのですがMP3プレーヤーとかアップルのiphone,ipodなどは受け付けてもくれません(ライバル会社だもの)
そこで活躍してくれるのが、サウンド形式変換ソフトですよね

このAny Audioコンバーターはフリーソフトですが、賢くていろいろなファイル形式のサウンドをMP3とかMpeg4Audio(M4A)に変換してくれます
特に私はYOUTUBEなどの画像サイトからサウンドだけを抽出して音楽だけのファイルを作ったり、スマホに転送して持ち歩きますので、とても重宝ですね
しかし、便利だけど一つ一つをちまちまやっていたら日が暮れてしまいますよね
ここで私の出番ですと登場するのが動画一括ダウンロードソフト

私は主としてYOUTUBEから、各アーティストのなるべく音質の好い物を抽出したいので音をヘッドフォンで聞きながらセレクトしダウンロードします。
このソフトはYOUTUBE専用ダウンロードでXili softと言います。
有料ソフトならDVDに編集出来たりもしますが、映像はいりませんから無料フリー版で充分です。
これで落とした画像を一括ファイルしておき、都合に合わせて先に述べたエニーオーディオコンバーターでサウンドだけ抽出し私専用のアルバムをファイルするんですね
これが昨年10月に買い換えたアンドロイドスマートフォン(IS11PT)で入院先がPCネット飛ばない環境だったので大変助かりました
これ一台で話す・メール・音楽・ネット検索と・・・・便利



でも家に戻ったら、もう必要有りませんわ
また高い宝の持ち腐れになってもうたわい
ここではちょっと変則になりますが、CDを持ち歩くのではなくサウンドのみをオーディオプレーヤーやスマートフォンに転送して持ち歩くという話ですので応用編かなぁ~



CDやダウンロードしたサウンドはミュージックフォルダーにWMA形式で保存されます。
再生したり、書き込み・転送はメディアプレーヤーがしてくれますので通常は問題ありません。
でも、このサウンド(WMA形式)を受け付けないオーディオプレーヤーも有りますよね

私のスマートフォンはauのアンドロイドIS11PTなんでそのまま苦もなく転送できるのですがMP3プレーヤーとかアップルのiphone,ipodなどは受け付けてもくれません(ライバル会社だもの)

そこで活躍してくれるのが、サウンド形式変換ソフトですよね


このAny Audioコンバーターはフリーソフトですが、賢くていろいろなファイル形式のサウンドをMP3とかMpeg4Audio(M4A)に変換してくれます

特に私はYOUTUBEなどの画像サイトからサウンドだけを抽出して音楽だけのファイルを作ったり、スマホに転送して持ち歩きますので、とても重宝ですね

しかし、便利だけど一つ一つをちまちまやっていたら日が暮れてしまいますよね

ここで私の出番ですと登場するのが動画一括ダウンロードソフト


私は主としてYOUTUBEから、各アーティストのなるべく音質の好い物を抽出したいので音をヘッドフォンで聞きながらセレクトしダウンロードします。
このソフトはYOUTUBE専用ダウンロードでXili softと言います。
有料ソフトならDVDに編集出来たりもしますが、映像はいりませんから無料フリー版で充分です。
これで落とした画像を一括ファイルしておき、都合に合わせて先に述べたエニーオーディオコンバーターでサウンドだけ抽出し私専用のアルバムをファイルするんですね

これが昨年10月に買い換えたアンドロイドスマートフォン(IS11PT)で入院先がPCネット飛ばない環境だったので大変助かりました

これ一台で話す・メール・音楽・ネット検索と・・・・便利




でも家に戻ったら、もう必要有りませんわ

