『水彩色鉛筆描画』

入院中に覚えた色鉛筆描画ですが、当時使用していた色鉛筆に不満を感じていた為、自宅に戻って
直ぐ、探す事になりました
どうも私は何でも道具から入る性分でして、弘法大師の様にはなれない愚か者
これはYAHOOオークションで落札したドイツ、ステドラー社のカラートアクェレル水彩色鉛筆です。
48色セットの軟質色鉛筆ですから、発色がよくて非常に描き易い
でも減るのも早い事といったら・・・
中はこんな感じで、眺めているだけでもニンマリしそうな色合いです
専門店で購入すると9000円位するのですが、今回はオークションでしたので新品送料込みでも4000円程で手にする事が出来ました・・なんてラッキー♪なんだろう
一緒に写っている下絵描き鉛筆は、カランダッシュのHBとステドラーの精密字消しゴム
そして水彩表現に使う呉竹の水筆ペン小中大です。
余談ですが、この水筆ペンは便利ですねぇ・・・本体に水を入れて軽く押えるだけで微妙にぼかし塗り
が出来ますよ♪しかも3本で1000円もしませんね
まっ、こんな調子ですから道具だけで何時も満足してしまい、肝心の作品は手抜きになってしまう
という悪癖の連続・・・ヤレヤレ


下絵を鉛筆で描いてみました。
いつものように女性の顔ですが、寂しさと眼力を表現出来ないかと2枚です
今までですとアナログで描き、スキャンしてPCに取り込んでから修正と着色していく為、細かく描くのですが、色鉛筆で仕上げるので大まかに描きましたよ・・・雑だなぁ~


色鉛筆で着色してみました。
確かに色の伸びもよく、スムーズに描けたので自己満足
調子にのって水筆ペンでぼかし塗りをと試みて・・・大失敗!
何じゃこりゃあ・・・
みるみる滲むわ、鉛筆の黒が汚くなるわと・・・大変だ
もう、見るも無残な結果になってしまったです・・はい
何とか気を取り直して、乾いてから消しゴムで消すわ修正するわでこの有様となりました。
思っていた以上に大変な作業でしたね・・・

試行錯誤で描いてみた絵ですが、写真で見ると粗がハッキリと出ますね
もっとも、たった一、二時間で仕上げるのですから当然と謂えば然りですが・・・
此の度の反省は、道具に頼るなという事とその持ち味を引き出すような描画をするという事でしょうか水性色鉛筆の効果を最大限発揮させるにはやはりナチュラルな素材、風景とか静物画を題材にする方が適していると思いました
それと忘れてはならないのが、腕を磨けですね・・・
さて、風呂にでも入って腕でも洗うかいな
本当に手が付けられないアホだわ

入院中に覚えた色鉛筆描画ですが、当時使用していた色鉛筆に不満を感じていた為、自宅に戻って
直ぐ、探す事になりました

どうも私は何でも道具から入る性分でして、弘法大師の様にはなれない愚か者

これはYAHOOオークションで落札したドイツ、ステドラー社のカラートアクェレル水彩色鉛筆です。
48色セットの軟質色鉛筆ですから、発色がよくて非常に描き易い

でも減るのも早い事といったら・・・

中はこんな感じで、眺めているだけでもニンマリしそうな色合いです

専門店で購入すると9000円位するのですが、今回はオークションでしたので新品送料込みでも4000円程で手にする事が出来ました・・なんてラッキー♪なんだろう

一緒に写っている下絵描き鉛筆は、カランダッシュのHBとステドラーの精密字消しゴム
そして水彩表現に使う呉竹の水筆ペン小中大です。
余談ですが、この水筆ペンは便利ですねぇ・・・本体に水を入れて軽く押えるだけで微妙にぼかし塗り
が出来ますよ♪しかも3本で1000円もしませんね

まっ、こんな調子ですから道具だけで何時も満足してしまい、肝心の作品は手抜きになってしまう
という悪癖の連続・・・ヤレヤレ



下絵を鉛筆で描いてみました。
いつものように女性の顔ですが、寂しさと眼力を表現出来ないかと2枚です

今までですとアナログで描き、スキャンしてPCに取り込んでから修正と着色していく為、細かく描くのですが、色鉛筆で仕上げるので大まかに描きましたよ・・・雑だなぁ~



色鉛筆で着色してみました。
確かに色の伸びもよく、スムーズに描けたので自己満足

調子にのって水筆ペンでぼかし塗りをと試みて・・・大失敗!

みるみる滲むわ、鉛筆の黒が汚くなるわと・・・大変だ

もう、見るも無残な結果になってしまったです・・はい

何とか気を取り直して、乾いてから消しゴムで消すわ修正するわでこの有様となりました。
思っていた以上に大変な作業でしたね・・・


試行錯誤で描いてみた絵ですが、写真で見ると粗がハッキリと出ますね

もっとも、たった一、二時間で仕上げるのですから当然と謂えば然りですが・・・
此の度の反省は、道具に頼るなという事とその持ち味を引き出すような描画をするという事でしょうか水性色鉛筆の効果を最大限発揮させるにはやはりナチュラルな素材、風景とか静物画を題材にする方が適していると思いました

それと忘れてはならないのが、腕を磨けですね・・・
さて、風呂にでも入って腕でも洗うかいな

