私が模型やフィギユアを制作する上で必要な小さな道具です。パーツを切ったり削る時に使うデザインナイフは一番活躍するのかな・・・。
大型カッターは仕事でも使いますが、模型用は左利き専用が重宝。
ピンセットは精密用から逆支持用と使い分けていますが、無くてはなりませんね・・・。
ピバイスはとても小さな穴を空ける重要な道具・・ドリルの径により3種類を使い分けしていますよ。
次はパーツを貼り合せる接着剤・・・プラ用でも普通に塗るものと精密流し込み、塩ビやポリ、レジン、ABSと素材で使用しないとくっ付きませんね。私はシンナーの匂いに弱く、集中しすぎて何度フラフラになった事か・・・
パテ、サフェーイサーはキズ、穴、隙間などを補修する大事な物、又、ちょっとした加工や小物を作るのにも大変役立ちますよ・・・。
真ん中手前とその後ろの物はガラスやゴーグルを表現する時に使用するものでとても便利、昔は無くてサランラップなど利用したっけな・・・
塗装する時に大切な筆・・・直ぐダメになるので常に予備ストックを心がけています。ベタ塗り用は安い一本200円位の物ですが精密面相筆は一本1000円以上もしますから慎重に使っています。
意外と役に立つのが女性の化粧ブラシ・・・フィギユアの顔はお化粧みたいなものですよね・・・。
並べた物は4月12日新調しましたが、一万円以上も・・・痛いな~
模型やフィギユアに実感をもたせたり、らしい雰囲気を出す為に欠かせないのがウェザリング(汚し)ですが、今は沢山発売されていて大変助かりますね。
主に車両の汚れや錆そして煤やオイル汚れなど表現するのに欠かせませんね。
他にも金銀銅やアルミ、メッキを表現する塗料やスティックペン・・・。
ラインテープやゴム癒着テープ、ビニールテープなども重要道具ですね・・・。