こんにちは✨
今日はなんとか息子くん昼寝させて、娘ちゃんも1度起きたけどトントンしたりしたらもう一度寝てくれたーニコニコ
息子くんの寝かしつけは多少荒かった・・・。
強めに背中トントンして、結構大きな声で子守唄歌って・・・ごめんよ。

日々いろんなことに追われていますが、やっぱり自分時間確保できないとどうやらイライラしてしまうようで・・・あせる
この2人のお昼寝時間は結構私にとっては貴重です。
こういう時間じゃないとのんびり携帯で漫画読んだり、みなさんのブログチェックしたりできない。
(普段触ろうと思うとたいてい息子くんに邪魔されますえーん授乳とかでアプリ起動するのも一苦労。LINEチェックもなるべく立ったままあせる)

昨日は午前中、娘ちゃんが産まれたあとに今後の授乳について出張してもらって相談した助産院さんでイベントがあって旦那さんも休みだったので家族で行ってきました。

息子くんの手形アートを申し込んでこんなの作れましたラブ


ただ初めての場所なのと眠いので息子くん不機嫌。もっとゆっくりしたかったけどサラッと帰ってきました。

で、それから少し買い物して、ご飯食べて帰る途中で息子くん車の中で寝てくれたのですが帰宅後もう寝ないガーン

私は自分の時間ができずイライラあせる
どうしてもストレスが溜まるので少し旦那さんに見てもらってこれを作ることに。


うちにはハンドミキサーなど便利なものなどないのでひたすら泡立て器でかき混ぜメレンゲ作り。

これが意外に無心になってストレス発散になりました照れ
出来はイマイチでしたが・・・笑


最近息子くん、叱ると目をぱちくりさせるんです。
調べたらどうやらチック症みたいな・・・。

これが説明

チック障害(チック症)とは、本人の意思とは関係なく(不随意)・急に(突発的に)運動や発声が反復して起こる病態で、それぞれ運動性チック、音声チックと呼ばれます。 複数のタイプの症状が長期間続く場合は、トゥレット症候群と呼び区別します。 心理的なストレスや、遺伝子や脳の機能障害がチックの発症に関与すると報告されています。2017/04/25

病気とかではなく、うちはあくまで怒られることによるストレスで起こってる気がしますショボーン

昨日はストレス発散のおかげで叱る時も穏やかにできて、なるべくギューって抱きしめる機会も増やしました。
おかげでチック症の症状は見られず。

どうしてもイライラしてしまいますが、もう少し穏やかに息子くんにも娘ちゃんにも関わっていかなければ・・・と日々試行錯誤です汗
難しいなぁ。