いやね。

夫が作ってくれるカレー、味は美味しいんですよ。

でも、食べる時のストレス半端ない。


「愛情たっぷりストレスカレー」なんだな。

「スパイスカレー」と見せかけ。

それは、魚のカレーの時なんですけど。


夫は週に一度、肉のハナマサで仕事帰りに一週間分の肉や魚を買ってきてくれるんです。

その時に、なんじゃこりゃっていうデカさの魚を一本買ってきたりするんですよね。


ボラとか、あと名前見てもよく分からないような魚とか。


その魚を内臓とって、ぶつ切りにしてカレーにするわけなので、頭も目玉も全部入ってるんですが(それは夫が食べる)

そんな目玉がどうとかより。

とにかく、骨が邪魔なんです、骨が。食べる時に。


うろこはもちろん取ってくれますが、残ってたりするとかなり気になって、一口ずつ食べながら、口に入った骨取って、今度はうろこ取って、骨取って、うろこ取って…って。


めんどくさいんじゃーー!!まじで。


食べた気がしない!!


だから魚のカレーは嫌いなんですよ。

そもそも、食べられないものは最初に取り除いてから調理してほしいんだ。

食べられないものを、一度口に入れないといけないのって不快じゃないですか?


ビリヤニとかのホールスパイスも、地味に嫌なんですよね、取り除きながら食べるのが…

夫はその食べ方に慣れているんだろうけど。


インドに住んでいた時は、ほぼ毎日魚のカレーで、毎日毎日食べているうちに、食べながら骨を取り除く作業がめんどくさくて嫌気がさしてきて…しかも小さい魚の細かーい骨を。

それから味がどうとかじゃなく、魚のカレー=ストレスになってしまったんだと思う。


昨日のお昼に食べたカレーは、夫がでっかい魚をおろすときに、身の部分を娘に食べさせるために身だけを別で冷凍。

その残りの部分で作った、愛情たっぷりだけど、うろこもたっぷりのほぼ骨カレーだったので、食べながら超イラっとしてしまい、つい愚痴りたくなってしまいました。


味がよくても、不快感が勝ってしまって台無しなんだな笑い泣き


ほんと、食の趣味というか、そもそもの考え方が違いすぎて大変だわー

食に関しては、夫とは一生分かり合えないんだろうなぁ真顔