盛岡三大麺 の一つ “ 盛岡冷麺 ” のことを。


真ん中に タマゴ が乗っかり、白胡麻 が振りかけられ、

肉、きゅうり、季節の果物、ネギ はあったり無かったり って具材が入ってるのが標準的な形かな?


殆んどの店が 辛み ( カクテキ ) を、

 辛さの強弱を決めて出される時点で入れてある or 別辛 ( 自分の好みで足す ) で選べる。



滞在中、三軒にて 冷麺 を食べましたσ(^ー^) どこでも 別辛 を選択。



■ 一軒目 “ 盛楼閣 ”


 ← 拾い画像


盛岡駅のすぐ目の前にある、ちょいと💴お高い店。

 『 ドラキュラ / デメテル号最期の航海 』 の記事内でも書きました。


 具材も美味しく、スープが抜群に美味しかった😌❤️


一緒に食べた盛岡市民から、

 「 どうする ソフィ丸さん? ここの食べたらもう他の店の( 冷麺 )は食べられないよ(^皿^) 」

と言われるくらい格段上の味。


 た だ しっ! ここで感心したのは 冷麺のみっ❗️

肉は………

 ぜんぜん価格に合っていない💦💦 💴高いだけでお世辞にも美味しいとは言えません💧

小さめの5切れ ¥1,680- (税別) の 牛カルビ は、

せいぜい ¥290- 均一の居酒屋レベル の 味と量 (-_-;)


食べに行くなら 冷麺のみの注文 でいいな。

冷麺 は間違いなく 美味しい 。 辛み を入れなくても十分な味です。




■ 二軒目 “ ヤマト ”


 岩手県 宮城県 で展開している 焼肉・冷麺 の店。

盛岡市民達から リーズナブルで冷麺が美味しい店 なら、

 “ 髭 ” か “ ヤマト ” だと聞いていました。


で、これがタイミングよく ヤマト は、

 岩手県内の店舗のみで 冷麺まつり をやっていた🎵


盛岡市の中心部から少し離れ 国道4号線 を少し脇道に入ったとこにある 盛岡南店 へ。


11時に開店。

 その5分くらい前に着き、整理券を発行

私の前には一組だったのに、

開店までの僅か 3~4分 の間に整理券番号は 10 を超えた💦

冷麺まつり開催中 なのもあっただろうが、人気あるんですねぇ。


 開店、店内へ →  σ(^^)で撮った動画  ( 58秒 )


冷麺のみ を注文。

 ヤマトの冷麺 →  σ(^^)で撮った動画  ( 32秒 )


ふむふむ、スープは あっさり してる。 しかし コク が無い。

辛み を足すと ええカンジの味 になりました。

あっさり薄めの味が好みの方なら 辛み無し でも大丈夫かな?


なんだか、

 盛楼閣の冷麺 をコストカットし安上がりにしたかの様 な味。

価格相応ってやつですね。だから そこそこ 美味しいです。

これで 税込 495円 なら 文句無し! また食べに行きたい!


それと会計時、

 私「 美味しかったです、ご馳走さま~^^ 」

 ♀「 ああ~ ありがとうございますぅ~(´▽`) 」

ってスタッフのお姉さんの 屈託無い笑顔 がとっても好感もてた🎵

サービスで🍬キャンディーも貰えます。




■ 三軒目 “ ぴょんぴょん舎 ”


おそらく 盛岡冷麺 で最も知名度高い店でしょう。東京にも進出しています。

 こちらも岩手県内の四店舗で 生誕祭 冷麺まつり をやっていた。


ここで食べたいとはハナっから考えていませんでした。

有名店であっても盛岡市民達から 「 美味しくないわけじゃないけどぉ…… 」

という マイナス寄りの評価 の み しか聞かなかった店なので食べに行く気が無かったんです。

だが普段より💴安いのならば………って理由で行ってみることに。

 ( ヤマト も 冷麺まつり で試しに食べに行ったら好印象だったのもあるので )

 ← 拾い画像

国道46号線沿いにある 都南店 へ。

ここは ヤマト 盛岡南店 から🚶徒歩10分くらいでわりと近い場所にあります。

 ぴょんぴょん舎 店内 →  σ(^^)で撮った動画  ( 45秒 )


 ヤマトと同じくこちらでも 冷麺のみ を注文。


  σ(^^)で撮った動画  ( 9秒 ) ← ありゃ? 途中で切れてる……


  σ(^^)で撮った動画  ( 1秒 ) ← 操作ミスで一つの動画の筈が二つになった💦


…………… スープは こってり 。

なのに味は うっす~~~~い しょうもな~~~い (・ω・;)

辛み を全部足して、やっと食べられる味になるかな?


麺は、

盛楼閣 と ヤマト は細めでツルツルってのだったのに対し、ぴょんぴょん舎 は 太めで硬め 。

コシがあるというより 硬い (-_-;)


具の肉………

盛楼閣 も ヤマト も美味しかったが、ぴょんぴょん舎 は……… かったーーーくて 美味くもなんともない(-_-;)

この肉はマジで 酷い💧 大袈裟じゃなく 犬のエサ並み💧


総合的にだと、決して 不味い ってまでにはいかない。 こういうのが好みの方もいるだろう。

ただ…………

 有名なとこが必ずしも美味しいとは限らない って店は全国に幾つもある。( 例:名古屋の 矢場○ん 等 )

ぴょんぴょん舎 も ↑これ に当て嵌まるなぁ。


盛楼閣 と ヤマト の冷麺はスープも飲み干し 完食 しましたが、

ぴょんぴょん舎 ではスープを残すσ( ´-`;) 朝からパン一枚だけで 14時半頃 に食べたのに。

税込 605円 でしたが、もうこの価格でも食べに行く気になれない。


盛岡駅 近くにも ぴょんぴょん舎 はあり、

店前で順番待ちの列ができていたのを何度か見掛けました。

試しに食べてみるのはよくても、

 こ の 程 度 の店に順番待ちしてまで食べる価値なんて……… 無い わぁ~~~💧

冷麺の他は おいしいのかも? しれませんけどね。

でも、石焼ピビンパ も テールスープ も美味しくなかった💧 と地元民から聞いたなぁ^^;





こうして 食べ比べ をしてみないとわかんないもんですねぇ~~

同じ 盛岡冷麺 でも店によって全然違う。

盛楼閣 で 「 ここの食べたらもう他の店の( 冷麺 )は食べられない 」 と言われたのがよくわかった。

ヤマト は リーズナブル版 ってカンジの美味しさだったのでよかったけど。


他にも 盛岡冷麺 を提供している店は幾つもあります。

 “ 食道園 ” : 盛岡冷麺 発祥の店

 “ 米内 ” : 老舗の肉屋 が経営する 美味しいと評判の💴お高い焼肉店

 “ 三千里 ” : 冷麺 は大したことないが💴安いわりには肉が美味しいと言われている

 “ もりしげ ” : 焼肉・ご飯・冷麺 がフルサイズセット ¥1,150- で食べられる店

 “ 焼肉チャレンジャー ” : 今年三月に建物老朽化により閉店。来年四月に 移転OPEN 予定

他には、

 “ 大同苑 ” “ 寿々苑 ” “ やまなか家 ” “ 明明家 ” “ 龍泉 ” “ 盛岡食堂 ” ………等。


 “ 米内 ”  へも食べに行く予定をしていたのですが、

ケッコーな💴お値段のとこなので、結局 パス しました^^;


また 盛岡 へ行く機会があったら、

次は地元民からの評判がよい “ 髭 ” へ食べに行ってみようかなo(^^)o





 ( おまけ )


岩手県 は どこでも どの店でも 、お水 がほんまに美味しかった❗️

石川県 も昔から 水が美味しい と言われているが、

いやいやそんなもんじゃない!ってくらい 岩手県 のほうが美味しいよ。

 なー のー にっ!

唯一、ぴょんぴょん舎 で飲んだ 水 だけは……… 不っ味ぅ~~( ̄△ ̄;)


なんでココ だ け が不味いの?^^;A

やっぱ 水が美味しくないとこの料理 が、美味しいわけないよねぇ。


盛岡冷麺を最初に食べた店 が ぴょんぴょん舎 だったなら、

 また盛岡冷麺を食べたい 気には二度とならなかったでしょう。

最初に食べた店が 盛楼閣 でよかった。