昨日は、「チカセラ5周年パーティ」というのが

宇都宮であったので、行ってきましたニコニコ

 

なにせ、ワタクシ、「チカセラ」さんの誕生を

サポートする、「認定講師(ヘッドリフレ)」

というのをやってますので・・おねがい

(「チカセラ」さんとは、「一番身近な人のために

手と心を動かせる技術を持ったセラピスト」のこと)

 

 

 

・・・で、パーティーの中で

安東久美先生が「脳疲労」について

お話してくれたんだけど

 

今日はそのことについてシェアしますニコニコ

 

 

 

 

 

脳疲労とは視覚や聴覚を経由して大量に入ってきた情報を、

脳が処理しきれず、集中力が続かなかったり、

仕事中にミスが生まれやすくなった状態を指す言葉です。

 脳疲労が続くと、自律神経の乱れやうつなど、

身体に影響を与える可能性があるため、脳の疲労を減らす対策や

工夫が必要になります。

(「アリナミン」のホームページより引用)

 

 

安東先生のお話では、人間は目や耳から入ってくる膨大な情報を

1日に3万回以上も取捨選択する判断をしていて、眠りはじめの

最初のノンレム睡眠(深い眠り)のときに、脳が情報の整理を

しているそう。眠りが浅いと、情報の整理がうまくできず、段々と

脳が疲れてきてしまうので、そうすると、物事を自分で

決められなくなったり、なんでもめんどくさく感じるように

なってくるのだとか。

では、脳疲労をどうすれば回復させられるか?というと

①ボーっとする

②超楽しいことをする

③超きもちよくなる

この3つが大切だとのことでした。

そして、われわれセラピストは

「超気持ちいい」時間を作ることができるとキラキラ

 

 

 

 

この3つに共通していることは

「何も考えない時間をつくること」だと思うニコニコ

 

 

 

 

「ぐるぐる考えすぎてわけわからん」みたいになった時は

ボーっとしたり、瞑想したりとかして

頭の中に隙間を作ると、新たな視点が見つかったり、

良い方法がひらめいたりするって、よく言うけど

そういうことだったんだぁと思いましたニコニコ

 

 

 

 

 

で、営業になっちゃうんだけど笑い泣き

「ヘッドリフレ」受けてくれた利用者さまは

ほとんど寝落ちしちゃうんですおねがい

 

 

 

 

 

この間も、美容院に出張に行って

「すっごく気持ちよくて、寝てしまった。

いびきとかかいてませんでしたか?

いつもお客様にやってばかりで、

あまりやってもらえないので、本当によかったニコニコ

って言ってもらって、

 

利用者さまは美容師さんだったから、

ちょっと緊張したんだけど、

すっごく嬉しかった〜ラブ


 

 

 

 

そういうわけで、「ヘッドリフレ」は

脳疲労の回復にも効果ありありびっくりマークだと

思いますおねがい

 

 

 

 

「疲れているなぁ」とか

「イライラする・・・」とか

思い当たる方、ぜひ一度

ご体感くださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、今日はこの辺で

また気が向いたら書きまーすウインク

 

 

 

 

 

気圧が不安定で、自律神経も

お疲れ気味の今日この頃です。

ご自愛くださいませおねがい

 

 

 

 

 

 

バイバ~イバイバイ爆笑

 

 

 

 

 

 

 

⇧こちらからもお問い合わせ可能ですニコニコ

 

 

 

 

⇧ホームページもありますおねがい