昨日、野木のエニスホールで
「作曲家から入るピアノクラシック講座
〜ピアノの詩人ショパン〜」
ていうのをやっていたので
行ってみました🙂









4年くらい前から
辻󠄀井伸行さんにハマってて

毎日毎日、辻󠄀井さんが弾く
ショパンだのリストだの
ベートーヴェンだのモーツァルトだの
ドビュッシーだのラフマニノフだの
チャイコフスキーだのを聴いているけど

やっぱりわたしはショパンが好きで❤

でも辻󠄀井さんじゃないピアニストが弾く
ショパンを受け入れられるか?😅
(派手なパフォーマンスをする
ピアニストが苦手なので💦)

ちょっと心配だったけど

昨日の鈴木孝佳さんという
野木町出身のピアニストの方は
大丈夫でした😆よかった~✨




当時の社会的背景や曲に関するエピソード
ショパンの人生とか人柄とか知れて
ますますショパン好きになった💕




とても楽しい時間でした😍




選曲も良くて
バラード1番とプレリュードが
良かったなぁ✨




わたし、辻󠄀井さん聴く前は
ショパンの曲ってひたすら
優雅なイメージだったんだけど

色々聴いてみると
ダイナミックなのとか
かっこいいのとか
力強い感じのとかもあって

もちろん、繊細な感じの曲もあって

一つの作品の中にいろんな色が
散りばめられてるのとかもあって
(わたしは「ピアノ・ソナタ第3番」が
そういう作品だと思っていて、
まるで日本の四季のような趣きが
あるなぁと常々思っている)

モーツァルトが神童だって言われてるのは
わたしも知ってるぐらいだから
有名だと思うんだけど

ショパンも負けないぐらい
天才だと個人的には思う
(推しだしね🥰)




で、ショパンて、内向的な性格で
大きなところで演奏するより
小さなサロンとかで演奏するのが
好きだったんだって😊



そして、ピアニストとしてよりも
レッスンでの収入が多かったらしい
(ちなみに、1回のレッスンは
20000円ぐらいだったみたい)

生徒さん思いの優しい先生だったんだとか✨

わたしもショパンのレッスン
受けてみたいな~💞

すこーししかピアノ弾けないけど🤣




ちなみに、体が弱かったショパンは
婚約者のお母さんから

①夜11時には寝ること
②あったかい靴下を履くこと
③お医者さんからもらった薬は
ちゃんとのむこと

的な約束を
させられたらしいけど
束縛?が嫌いだったから約束を守らず
破談になったらしい😳




約束の内容が「子どもか!!」って感じで
親近感がわきました~😁





ショパンを一言で言い表すと
「繊細すぎる自由人」て思った😆
また、違った角度から楽しめるわ~♫






ではでは、今日はこの辺でおねがい
また、気が向いたら書きまーす犬しっぽ犬あたま




バイバ~イバイバイ爆笑