うちは子どもが学校に行っていなくて

その話をすると周りの人は

「大変だね」って言うけど

何が大変なのだろう?




親が何とか子どもを

社会に出られるように

導かないといけないから?


学校に行かないと、

まともな大人になれないから

親はどうにかして

学校に行くようにさせないといけないから?




わたしも以前はそう思っていたけど

今は全然そう思ってなくて


普通に学校に行っていたって

色々と大変だよね?って

思ったりもする😅




子どもは、自分と合わない人や

環境と何とかうまくやりなさい!

できないあなたは人間失格です

みたいに先生に言われるし


親も合わない人と

付き合わなきゃいけないし


お金もたくさんかかるし


学校の先生に色々言われるから、

親は必死で子どもを型に

はめようとするけど、


子どもはそんな親に抵抗するから、

親子関係ボロボロになるし😥





子どもが学校に行きたくて行ってるなら

学校で楽しく過ごせているなら

それはもちろん行けばいいと思うけども😊






まあね、確かに脱学校してるとさ

世間様からは冷たい目で見られるよタラー

(悲しいかな自分の親ですら

そういう目で見てますよ

うちの親の場合は😢)


だから、そういうとこは大変かもだけど😓







うちの子たちは、みんな個性的だから


学校っていう

ちっちゃい枠組みが合わなくて

行かなくなっちゃったけど


あのままムリヤリ行かせていたら


きっと自殺したり、

家庭内で殺人事件が起きてたり

していたなぁと思うと、

本当に脱学校してよかったと思います🙂





そして、子どもが学校に行かなくなったとき

親ができることは 

「親が自分の機嫌を自分でとること!!」

これに尽きるんじゃないかなぁ🤔




ホント、それが1番大事だと思う。




子どもは 自分の人生を真剣に考えているし

何もしていないように見えるけど

 めちゃくちゃ自分と向き合っていて

ちゃんと人として成長しているし


子どものことは子ども本人に任せて

子どもがサポートして欲しい時は

してほしいことだけして


親は自分の人生をどうしていきたいか?

自分はどう在りたいか?を考えるほうが

よいような気がする🙂







子どもが学校に行かなくなると

子ども本人は自分を責めて

自己否定したりして


ずっとそのことについて

考えているみたいだから


親がそのことで機嫌が悪かったり

悲しんでいたりすると

子どもは家の中でさえ

居場所を失ってしまうよね…






わたしは、大学まで行ったけど

もし、自分が子どもの頃

不登校になったとイメージすると


親にはそのことについて


あれこれ問いただして欲しくないし

心配もしてほしくないし

そっとしておいて欲しいし

機嫌よくしててほしいし

普通に接してほしいな~と思います。






子どもが学校行かなくなった当初は

そういう風にイメージすることもできないくらい

混乱するんだけどさ💦







…なんてねニコニコ








ではでは、今日はこの辺でニコニコ

また気が向いたら書きまーすウインク


ムシムシジメジメしてて

過ごしにくい天気だから

ますますご自愛くださいね~💕








バイバ~イバイバイ爆笑