THE ALFEE コピーバンド ROLL OVER のブログ ろるぶろ -39ページ目

LOVE

かずまでーす(・∀・)


さて久々にブログトップのメッセージボードを書き換えました。


これまでのセトリの見出しを見やすくしました。


パソコンからなら


{F4903E18-CA32-4D86-8AA1-68424776F954:01}

こんな感じですね。


これが表示されない場合は
上の白文字(THE ALFEE コピーバンド~)をクリックすれば出ます。


スマホからはブログ情報ってとこです。
記事一覧の左上あたりですな。


で、ポチッとすると


{CC6D564B-E7B2-4C98-ADA6-73C57F0339AF:01}



メッセージボードの内容がズラッと出ます。


日付と会場のとこをポチッとすると
セトリを書いた記事にリンクさせてるんで分かりやすいかと思います。


これまでのは見にくかったんで
シンプルに分かりやすくしたつもりです。


また暇な時にでも巡ってみて下さいまし~





ま、このようにブログをチマチマ弄ったりもしてるんやけど、昨日その作業しようと少し早く帰宅しまして・・・




したら、ちょうどTHE ALFEEがテレビで歌ってました。


それを中二の娘が

ザ・アルフィーじゃなく『ジ』やねんでー。




フフフ・・・
そーだよ、なんだよ(๑⃙⃘⁼̴̀ꈊ⁼̴́๑⃙⃘)✧


お父ちゃんのとは違うけどなんだよ。






いや、痔ちゃうしね!



ちゃうからね!







で、星ディスが始まり
いきなり歌い出した。





おぉ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 




きょ、曲を知ってるとは・・・




お父ちゃん、まだ、黙ってコンサート行ってるんだよ(▒∀▒)
何ならたまに地方とかも観に行くし・・・
君たちにお土産買ってるでしょ!


ちなみにこの人達が好きで
コピーバンドもやってるんだよ(▒∀▒)

なんなら、君達が食べた土産のなごやんは名古屋ライブのお土産なんだよ(▒∀▒)



と、ウチの家庭内では
この事実を知る者はいないのだwww




フフフ・・・





てなことで、その名古屋ワンマンはオープニングからの大事故もあったけど
終始トラブルにみまわれながら無事終了しました。


来場してくださった皆様、
中には遠くから足を運んでくださった方、
本当にありがとうございました。


今回来れなかった方々も来年は是非何とか都合つけて来て頂きたいな!と思ってます。


あと、ライブをサポートしてくれたスタッフの方、ライブハウスの方、本当にありがとうございました。


バンドメンバーだけでは
ワンマンをやり切るって事は不可能でして
メンバーが一人何役もこなしていかなアカン訳やから
色んなトラブルも起きるんやけど、今回は初めての出来事が多かったし
また貴重な体験が出来たなぁ~と思う事にして次に繋げて行こう!と思います。



で、そんなライブでは今回、
我ながら渾身のセトリを組んだつもりでした。


だからこそトラブルなしに出来てたらどうなってたかな?

とか、余計に思う訳です。


自分がまだまだ無知で未熟だな!と感じたライブでもあったし、改めてTHE ALFEEの楽曲の難易度の高さが身に染みました・・・。


先日トシヒコも難しい曲を書いてましたね。



ホンマにどれを取っても一曲一曲の難しさを感じた。



聴くのと演るのは全然ちゃいますからね。



で、聴くだけならそんなに好きな曲でなくても演るうちにその曲の素晴らしさがわかったりします。



正直、コンサート行くと、あぁぁ、それ演るんや・・・とかあるやん?


でも演る方は、ホンマに気持ちよく演ってるはずやし気持ち入ってると思うんですよ。


時に感極まるってゆうか、グッとくる瞬間もあるでしょう。


コピーバンドでも同じように思う訳ですよ。ステージに立つ人間からとしたら
ライブをやめられないのは、なかなか対外的に上手く表現出来ないけど
うおぉぉー!って瞬間がねw


でも所詮コピーやから・・・。

ただ、
完璧になんてこの世の本人以外には出来る人はいない!

僕はそう思ってます。

そこが違う!
そうじゃない!


これ、コピバンならば必ず出るワード。


それを本物に近づけるために
基本を練習したり苦手なフレーズを練習したりして楽器や歌のスキルを身につければいい。




僕はドラムを始めるキッカケがいきなりアルフィーやった訳で
これだけ音楽性に幅を持たせたグループはいませんから、
好きなグループの曲をコピーしてく事が知らず知らずに色んなジャンルのアプローチの仕方を身につけてしまった!と言っても過言ではないかなと。



ドラムだけでゆうと
ブラシを使ったジャズのアプローチ、演歌などで用いるフレージング、ファンクやメタル、歌謡曲にポップスなどのリズムワーク・・・



だから僕自身はどのジャンルを!
とゆう風な練習はした事がないです。


ただ、色んな音楽を聴いてくのは自分の知らない世界に出逢えるんで
僕は色々出逢うために色んな音楽を聴くようにしてます。


アルフィーが好きになってから色んな方向に枝分かれしてったとゆう事ですかね。


ま、話逸れましたが、コピーをしていくって事は凄く大事なんだ!と
ROLL☆OVERを演るたんびにいつも初心にかえる事が出来るんです。


それをちょっとは演奏出来るようにまでなり、ましてやお客さんの前でやれて幸せやなぁ~と感じますよ。


そりゃ、ごちゃごちゃ言う人もいます!
アンチな人もいるでしょう。
中にはコピー自体を全否定する人も・・・。




けど、音楽に限らず
世の中、コピーは訳ですから!


人と同じ事をして段々オリジナリティーを出す訳でしょ?


最初はみんな真似事なんですから。



そんな真似事がまだ出来てる事に
今回また、幸せを感じましたね。



セトリはバンドを魅せる部分、個人の想いを伝える部分と組むのは難しいですけど
来年も楽しんで貰えるように頑張りたいな!と思います。




そう!
秘話を。


今回は番外アンコールは演る予定にはしてなかったんやけど
良いライブと思えるものが出来たか?
まだ演り足らない気持ちがあるか?

など、アンコール2終わりの楽屋で決めようと思いアンコール3を組みました。


そのため練習はあんまりしてなかったけどww


で、実際にどう感じたか?


俺はもういいや・・・って思いました。
もう十分かな?
風を追いかけてで終わっとくのがキレイかな?と。


文男は演りたい!と言うてたけどw





ま、結局は演らせてもらいましたが
これからもそんな組み方をしていこうかなと思います。


自問自答な瞬間やね!
バンドで一度考える。
テンション上がってる人がいるかどうか?
特にフロントは歌うしテンションも上がりやすい。

やっぱ一番冷静なドラマーが判断せなねーwwwww













で、今回はメンバーのLOVEを一曲ずつ散りばめました。




まず、サポートの香織ちゃんは


Loving Youでした。


以下メンバー





ふみお:COMPLEX BLUE

しんさん:AFFECTION

トシヒコ:いつも君がいた

かずま:TIME AND TIDE






でした(・∀・)






みんなそれぞれがそれぞれに想うLOVEでした。





ありがとうございました。







{F12D2457-CB26-4BF8-B13B-722CCC51B6E1:01}





※セトリや文中で出てくる曲名を略してる場合があります。ご了承下さい。


2014.11.29 終了 ありがとうございました。 トシヒコ

2014.11.29
Dream&Dreams2014 CLOVER
『Convey the LOVE』


ご来場並びに応援して下さった皆様、ありがとうございました



トシヒコです。



今年最後のLIVEが無事に終了しました。

「遠足は家を出てから家に帰るまでが遠足」


メンバー無事に帰ることが出来たので良かった。


今回のLIVEは僕がLIVEというものを始めてから26年・・・


こんなにトラブルが多いLIVEは初めて。


まぁ理由はあるんですがね・・・


演者がどうしようもできないトラブルってなんか嫌だわ。


それも含めてのLIVE。

苦い経験でありましたが、それを糧としていきます。



今回個人的には前半部分が非常に疲労する曲が多かった。

それに結構な難易度の曲も多くありました。


LOVE-0=


中でも一番難易度の高かった曲がコレです。


家で個人練習するのとスタジオで「せーのっ」って演奏するのでは天と地ほどの差があるわけです。

特にこの曲はそれでした。

改めてこんな曲を「ささっ」っと演奏できてしまう本家の凄さを実感します。

二番目に難しかったのが


Juliet



兎に角、この曲は


忙しい!


その一言につきます。


しかもテンポが変わるし、気を抜けない。


三番目が


運命の轍 宿命の扉


ボーカル曲であるのもその理由ですが、

歌ってて「気持ちのいいテンポ」なのですが、

それに「演奏」が入ると別物です。


意外と「難しい」と感じていた


NEVER FADE


そう感じていたので練習しまくったってのもありますが、初演奏から「しっくりくる」感覚があり、上記の3つに比べたらずいぶん演奏しやすかった。

でも難しい事には変わりないんですけどね・・・

だって、歌のリズムとベースのリズム違うし。


晴れ後時々流星


とかも難しいんだけどね、きっと他のコピーバンドでも挑戦してるとこいないんじゃないかなぁ・・

この曲は以前に一度演奏していることもありそこまでのものではなかっただけなんですけどね。

FOR THE BRAND-NEW DREAM

この曲は個人的に凄くやりたかった曲なんですが・・・メインボーカルしたいくらい。

だって、


詩を全部覚えてるもの


これに苦戦していたのが例のあの


ケナッシーです。




全部英語だしね・・・



でも歌えるのが羨ましかったわ。



色々感じることのできるLIVEでした。


ご来場して下さった皆様が楽しんでくれていたらこんなに嬉しいことはありませんから、そうであったことを願います。




本当にありがとうございました。




トシヒコ


セトリ

2014.11.29
Dream&Dreams2014 CLOVER
『Convey the LOVE』


1.Wings of Freedom
2.LONG WAY TO FREEDOM
3.SWINGING GENERATION 
4.AFFECTION

SMC築山

5.LOVE-0=
6.殉愛
7.二人のSEASON 

MC3人

8.COMPLEX BLUE
9.晴れ後時々流星
10.Loving You

MC市川

11.運命の轍 宿命の扉
12.恋愛論理
13.愛こそ力
14.SAVED BY THE LOVE SONG
15.誓いの明日


EC1
~26周年特別企画~
ヤッターマン
府中捕物控

16. EVERYBODY NEEDS LOVE GENERATION
17.FOR THE BRAND-NEW DREAM
18.トラベリングバンド 
19.Juliet
20.NEVER FADE
21.AD1999(ミレニアムver)


EC2
22.Far Away

MC市川

23.いつも君がいた
24.風を追いかけて


番外アンコール
OVER DRIVE~夢よ急げ
TIME AND TIDE