新年明けて、まだ15日やそこらしか過ぎていないのですね!

紅白歌合戦見て、何やら芸人さんたちをごまんと見て、1年分のお豆を食べて過ごした数日が、
すっかり「去年の」思い出かと思うような、
日常はなんて喧噪なんでしょう!

しかしながら、
この半月のあまりに、
「そ、そうだったのか!」
「し、しらなかった!」
みたいに思うことが幾度もあり、
この半月は、
こんなに世の中を知らない自らを顧み、
なにやら謙虚な気持ちになりつつあるのですが、
それはいいことなのかもしれません。

自分を守ろうとすると、
傲慢になりがちですから。

ただ過ぎ行く日々もやはり、
気づけば気づいただけの山や谷やあれやこれやかあることに、
改めて、まさに、気づいた!わけで、
世界はまだまだ広く、未知のことに満ち溢れ、
わたしはちっぽけであり、
心深く、しなやかに、
しかし火は灯し続けて、
暮らしていきたいと思ったのでありました。


大げさに書き綴ったところで、
何をそんなに学んだかと言われれば…

一番大きなことはですね…
「月没」。

月も、沈むことがあるってことですよ!

わたし、恥ずかしながら、
夜というものは、
(晴れていれば)必ず月が見えるものだと思っていました。

しかし、
晴れていても、お月様の見えない夜も、あるんです!

先月くらいから、保育園の帰り道にお月様を探すのがブームになったぼっちゃんを自転車に乗せて、
都会の夜空を見上げる毎日なのですが、
お月様の見える位置が変わったり(それによって自転車で走るルートを変える必要あり)、
形が変わったり、
三日月の三日月になる「側」が違ったり(意味わかりますかね)、
そして、
晴れているのに見えない日があるのです。

ぼっちゃんに、
「おちゅきさま いないね~」
と言われて、
曇った日は、
「そうね、もくもく雲さんがやってきて、お月様かくれんぼしちゃったね~」
などと、話していたのですが、
うーん、晴れた日は?
晴れた日はどうなんだ?
なぜ月がいないのだ?
昨日までいたのに!!

みたいな、焦りを感じつつ、
「そうねー、今日もお月様かくれんぼしてるね~」
とか言って、
その場をしのいでおりました。


先週末、たまたま会ったステキな!理系の旦那さんを持つSさんにその話をしたら、
ちょうどご夫妻にて甥っ子さんの受験勉強をみてあげており、
今まさにそのへんのことを旦那さんが教えてあげてるとかで、
なんと、世の中には、
「月没」なるものがあるんだと!

保育園から帰る時間には、「既に月が沈んでることがある」という衝撃の事実…

月って…朝沈むんじゃないの?!
夜はずっと….出てるんじゃないの?!

それで、日々、何時ころに「月が出て」、何時ころに「月が沈む」のかが分かるサイトなんかも教えていただき!

そのサイトも、
何やら理解不能な難解な文字が並んではいるけれど、
とりあえず、保育園お迎えの時間に、
出てるか、出てないか、は、
日々分かるようになったのです!!


自転とか公転とか…
そういうやつですよね…(多分)


遠い日々に、
学んだような、学んでないような。。。



まぁこのように、
いやー、
世の中、知らないで過ごしてることって、
いろいろあるなぁ!
と、思うことが、
いくつかのトピックに関してあって。


えっ…
…常識が欠如してるだけなんじゃ…?

というツッコミは…
はい、そうなんですが…


いや、そうですがね。
知らないことが多いってことは、
これから知ることができることがたくさんある、ってことだなと、
素直に(反省含めつつ)、思いました。


それは、
すべてを新しく受け入れ受け止める子どもが、
毎日キラキラと生きていることに通じるというか。


…無知に関して開き直りすぎ?


でも、そう思って暮らせば、
ピンチもチャンスかもしれません。


気づきを大切に。

学ぶ姿勢で。


お月様
を毎日気にして見るようになり、
その理屈がわかった感じがするだけでも、
何だか少し、
日々に変化を感じる、
面白いことです。