今朝、下の子が
・なかなか朝ご飯を食べず
(7時45分の時点で食べていない。)
・着替えもせず
(8時には先生が迎えに来るのに!←特別待遇です。先生、申し訳ありません!)
にいたのです~。
私は、通学路の旗振り当番のため7時45分には家を出なくてはいけなくて、下の子に
「着替えとご飯をよろしくね!」
と言って出掛けました。
旗振り当番に行って戻るまでに
『もしや、今日は学校に行かないつもりなんじゃないか!?』
『だから着替えないし、ご飯も食べなかった、とか?』
と、良くない想像をしていまい・・・(;^_^A
当番が終わって、8時ごろに家に戻ったら
下の子は着替えていなくて
よろしくない想像もしていたせいで
「まだ着替えてないなんて!ありえない!」
な~んて、言っちゃいました。
そう、自分の不安も子どもにぶつけちゃいました~www
HSCでASDな下の子なので、一瞬のうちにむくれw
(まあ、普通でも、ムッとするような言い方w)
あ~!やっちまった!と思った時はすでに遅し!!w
(いつもならここで動かなくなって、終了!)
その時、『ピンポーン♪』と、先生が迎えに来ました~!
あら~、これはどうなるんだ?と思ってたら・・・
下の子は、ブリブリとむくれて、私をにらみつつ
靴下ははかず、手に持ったまま、玄関へ・・・!
行くんだ!?
登校して行きました・・・・。
「きがえは?」
って言うだけにすればよかった・・・かな。
ダメな時は、どういってもダメだったりするんだけどね。
下の子には特に、負の感情を入れずに、話すことに気を付けないと失敗する私でした。
旦那と話すときも、実は超気を付けて話してるのです・・・。
もっと楽に、コミュニケーションを取れるように、勉強中・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アシェル銀座 正規販売代理店
※キャピレ―シリーズ予約開始しました♡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆