きもの着付教室の事は、書いてない時もあったのですが、1回休んだ以外は行ってます~。

(今月はお出かけの回を欠席しちゃいました。)

あと1回で中級は終わりです。

しかも、最後は試験です。

そういう訳で今回は、知識講座でした。

試験に出る範囲を教わり(コートとか羽織とか袷・単衣・夏物の着る月とか出るそうで)、いつものコーディネート講座!!

着物、勧められます!無理に買わせられることはないけど、ベテランさんにはやられるw。

でもお金があれば、買いたいわ~。

最初は、可愛い紺色の地に小さいドット柄。

欲しいな~。すごくリラックスして着れました。

私にはきっと、こういうお気楽なのが良いんだな~。(お値段はお気楽でないよ?w)



反物をうまい具合にセットして、着物風にして、こんな感じ、というのをやってくれます。

呉服屋さんでは、こんなことしてもらったらもう絶対買わないといけないけど、ここはそうではないので、活用しましょう!!すごく良いですよ!

どんなのが似合うか、どんなのが似合わないか、好きか嫌いかも分かるし。


次は結城紬の無地(ベージュ)。

合わせてみたら、上品な感じ。

写真、いつも帯が見えなくてダメじゃんww。

帯はみんさー織の帯でした。



帯でも、着物は変わるので、面白いです。

最後は、手刺繍の高価な反物~。買えませんw。

スポンサーが欲しいですwww。

すごく素敵でした。

楽しかったw。

早く終わって時間があったので、担当の方と話してみた。

今日の私の担当で、合わせてくださった先生は、なんと70歳を超えてるとか!!

派遣なんだそうです~!

70才で着物をシャンと着こなしてて、派遣で仕事するって、すごい!!

すごいですね!!いいですね!!って言ったら色々話しだして止まりませんでしたw。

でも楽しかった。

私もできたらいいな~!って、それをやりたい訳じゃないけど、70才になっても楽しい事があるってすごく良いと思うんだよね。

着物をいっぱい持ってないと、できないみたいだけどw。