土曜日は、きもの着付け教室の初級の修了試験でした!
簡単な筆記テストと、着付けの実技。
初級なので、実技は大体着られればOKだったんだと思う~。
筆記は、「出るよ~」と言われたところが出ました。
ちょっと間違えましたがw。
できなくても、終了できないという事は無いそうです~。
ちょっと予想外だったのは、筆記テストにきものの部分の名称が出たこと!!
(もちろん、選択制でしたが。)
私は、ヤ○オクで着物を落札してたのですが(まともに買えないので!高いもん!)。
その時に、サイズをチェックしないといけなくて、必要に迫られて「身丈、裄丈、前幅、後幅、袖丈、袖幅、八掛」とか覚えて、自分のサイズも測って、チェックしてたのです。
テストに出て「ああ~、自分のやってたことは無駄じゃなかったんだ~」と思いましたwww。
次回から、中級です~。たぶん、もっと注意するべき点を教えてくれるんじゃないかな?
と思ってますが、どうかしら?w
お気楽に行こう~♪
ヤ○オク見てて思うことは、「帯は消耗品なんだな~」ということ・・・。
良い帯って、あんまり出てない。
あっても高い。
一番汚れやすいからかな~。
簡単な筆記テストと、着付けの実技。
初級なので、実技は大体着られればOKだったんだと思う~。
筆記は、「出るよ~」と言われたところが出ました。
ちょっと間違えましたがw。
できなくても、終了できないという事は無いそうです~。
ちょっと予想外だったのは、筆記テストにきものの部分の名称が出たこと!!
(もちろん、選択制でしたが。)
私は、ヤ○オクで着物を落札してたのですが(まともに買えないので!高いもん!)。
その時に、サイズをチェックしないといけなくて、必要に迫られて「身丈、裄丈、前幅、後幅、袖丈、袖幅、八掛」とか覚えて、自分のサイズも測って、チェックしてたのです。
テストに出て「ああ~、自分のやってたことは無駄じゃなかったんだ~」と思いましたwww。
次回から、中級です~。たぶん、もっと注意するべき点を教えてくれるんじゃないかな?
と思ってますが、どうかしら?w
お気楽に行こう~♪
ヤ○オク見てて思うことは、「帯は消耗品なんだな~」ということ・・・。
良い帯って、あんまり出てない。
あっても高い。
一番汚れやすいからかな~。