きもの初心者です。

着付け教室の2回目に行ってきました!

早目に行って、置いてある本を読ませてもらおう~♪って思って行ったら、先生方がお昼ご飯を食べてました~~~www。

でも、みなさんお優しいので、混ぜてもらって、お話に加わりながらもお話を聞いていました~。


今日は、長襦袢まで着てから、始まることになっていましたが・・・。

長襦袢の着方はすっかり忘れていました!!w

初めての人がいたので、横から見ながら、一緒に着ましたよ~w。


そして、きょうはここからスタートです。

着物を着て~(ああしてこうしてこうやって、ね・・・)

帯をしめる~(ああやってこうやってこうしてこうやって・・・^^;;;;)

必死です。

汗かいちゃいました。

きものも長襦袢も教室の(借り物)です。

で、分かったことは、私は顔が大きいので、体が小さいということですorz。

Mサイズの長襦袢は長く、すそが床に着いちゃいます。

Mサイズの着物も長く、お端折りが長い・・・始末の仕方は、もうちょっと先でやるそうで、長いままです。

何とか必死に着てみました!





同じクラスの方が撮ってくれました~!ありがとうございます。

体が曲がってる気がします。ねじれてる???

先生は、褒めてくれるので(決して怒りませんし、注意もあまりされないです。)どんなに素敵かと思いましたが、難しいんだな~。

畳のふちも踏んでるし、すみません。

以後気を付けます。

次回ももう一度、普段着の着方と名古屋帯の結び方(お太鼓)です。

後ろからも撮ってもらえば良かったな~。


でも楽しかった!!