レディースデイだったので、『風立ちぬ』を見てきた。

自分の感想を持ちたかったので・・・!

ネタバレしちゃってるかもなので、以下は読みたい人だけで!




























正直に書くと、あんまり面白くなかった。

私は飛行機は好きなんだけども。
(↑空を飛びたい人なので)

宮崎駿さんの趣味的な映画って印象・・・。

戦争モノのせいかな?

男の夢モノであるせいかな~?

自分とは趣味が合わなかった、って感じだった。




関東大震災の描写、怖かった。

飛行機?の効果音が人の声で、怖かった。



あとはやっぱり零戦かな・・・

重い・・・(って感じる)

飛行機の数だけ、命が散って行ったんだよね(味方)?

そしてもっとたくさんの命を散らせてるんだよね(敵)?



それなのに、自分は奥さんひとり亡くして、ダメージ受けてるみたいだったんだけど・・・。

飛行機の爆撃や墜落で人が死んでる描写が無かったので、飛行機のせいで人が死んでる感じが無かった。

あの主人公は「飛行機は一機も帰ってこなかった」って言ってた。
(主人公は飛行機の設計が仕事)

みんな死んだと暗に言ってるんだよね?(俺のせいだとは言ってない)

「俺のせいだ」と思っていたら、「生きて」と亡くなった奥さんが言ったのはわかる。

でも、そこまで思っているようには感じられなかったなぁ~?

だから、なんで、「生きて」なのか分からなかった。

!!!

もしかして、奥さんは、自分が死んでもあなたは生きてってことを言いたかったのか!?

そうか~!!なんだぁ~~!!

飛行機設計者の責任は、飛ぶところまでなんだね。

そういうことか。

以上、感想でした。



あと、主人公の声、低すぎて合ってない。

しかも、最初の頃が棒読み。

あんなんでいいのか・・・。

他の人は良かったけど、主人公がひどい。

まあいいけど。



本庄さんという主人公の親友がイケメンで~

イケメンだぁ♡カッコイイ!とか思ってた。

その時代の価値観で生きてる人って感じで、いさぎ良かった。



ドイツ人の前世の時の戦争の経験は、女としてだったので、戦争というと女の立場でしか感じられないみたい。

だから、こんな感想なんだと思う。



それと、見ていて頭に浮かんできた言葉

「この人は特権階級だ」

「庶民じゃない」

「恵まれてる家の人だ」

だって、言葉遣いとか、異常。

奥さんの家も「おとうさま」だったし。


・・・特権階級に敏感な貧乏人の前世を感じます(^_^;)。

前世じゃなくて、今かも?(;^_^A


感想を検索してみると、色々だね・・・。

こういうよく分からない映画を見ると、原作を読みたくなってしまう。

何が言いたかったんだろう?って思っちゃって~~