TVドラマが嫌いで、ほとんど見ない。
理由は、あんまり面白くないから・・・。
チャネリングコースのときに、ドラマの話になって、分かったことがあって。
それは、
ドラマって、言語外の言葉があって、Aの人はとても楽しめるものである、
ということが分かった、のですね・・・。
私はDなので、ドラマを見ても、わからなかった。
(↑子供っぽいから、なのかも。精神的に。)
Aの人が解説してくれなくちゃ、わからん。
(注意:Dでもドラマを楽しめて、ドラマが好きな人はいます!)
なぜ、お茶を出されると、暗黙の了解になるのだ~?
まあ、そういう訳で。
今までに見たドラマや映画で、『最後はどうなったでしょう?』っていう終わり方をしたものでも、結末が暗示されているものがあったんじゃなかろうか?
ということが、とても気になって。
でもたとえ、もう一回見ても、暗示の意味が分らないと、結末もわかんないよな~って思って、結局、あきらめないといけない。
なんか、損してる気がする~。残念!
でも、しょうがないよね・・・?
ドラマは見てもよく分からなくて面白くないから、やっぱり見ないと思う。
ちょっと悲しい?かな?
理由は、あんまり面白くないから・・・。
チャネリングコースのときに、ドラマの話になって、分かったことがあって。
それは、
ドラマって、言語外の言葉があって、Aの人はとても楽しめるものである、
ということが分かった、のですね・・・。
私はDなので、ドラマを見ても、わからなかった。
(↑子供っぽいから、なのかも。精神的に。)
Aの人が解説してくれなくちゃ、わからん。
(注意:Dでもドラマを楽しめて、ドラマが好きな人はいます!)
なぜ、お茶を出されると、暗黙の了解になるのだ~?
まあ、そういう訳で。
今までに見たドラマや映画で、『最後はどうなったでしょう?』っていう終わり方をしたものでも、結末が暗示されているものがあったんじゃなかろうか?
ということが、とても気になって。
でもたとえ、もう一回見ても、暗示の意味が分らないと、結末もわかんないよな~って思って、結局、あきらめないといけない。
なんか、損してる気がする~。残念!
でも、しょうがないよね・・・?
ドラマは見てもよく分からなくて面白くないから、やっぱり見ないと思う。
ちょっと悲しい?かな?