今週も色々ありました。。。
もう出発直前。最終的な準備といきたいところ。実を言うと、荷物がまだ終わっていません。って言うか、正確に言うと届いていません。なんとエジプトから届く予定だったファラオラリーの荷物が消えてしまった様子。中にはパリダカで使う予定だったものがいっぱい入っていました。。。とりあえず間に合いそうにも無いので、急遽テントやシュラフなど必要品をゲットしに行きました。もったいないけど、仕方がありません。
昨日は最後にもう一乗りすることに。それも嬉しい事に成田兄弟がまた駆けつけてくれました。WRでの走行も考えましたが、怪我が心配だったのでTYSで練習しました。最初はガレージの庭に成田兄弟にちょっとしたコースを作ってもらい、そこで練習。ここはここで富士山の火山灰が多く含まれた土なので結構走りにくく、成田兄弟も苦闘していました。ちょっとした崖があるのですが、そこもちょうど良いヒルクライム練習場に大変身。砂丘とまで行きませんが、短い助走で登らないといけないのでこれはこれで良い練習。もっと早い段階から試すべきでしたね。その後は普段走らない険しい山道をアタックしてみました。これがかなりスリリングである意味パリダカに向けて良い予行練習になりました。ただ、最後の最後で調子に乗ってコケてしまい指を危うくやっちゃうところでしたが、軽症ですみました。そこで走行中止。後はガレージで遊んでいました。
。
今日は荷物の最終整理をした後、大倉正之助さんの招待で映画「世界最速のインディアン」の試写に行きました。この映画はいまだに珍しいくらい、オーソドックスで良い映画。逆に新鮮で感動しました。バイクの話というより、老人の生き様がすばらしく良く描かれていて、久しぶりに泣いてしまいました。この主人公は1920年のバイク「インディアン」を改造し67年、ボンネビルにて世界最高速を樹立。いまだに破られていない記録なのです。このマシーンも展示してありましたが、これで320キロだしたとは思えません。



夜はOGUSHOW(トランポ用パーツ製作)の小栗さんとライダーの新田君と過ごす。最後の晩餐ではないが、東京のおきにいりであるカレー屋「剣幕帰 けんぼっけ」にて会食。楽しいパリダカトークできました
昨日は最後にもう一乗りすることに。それも嬉しい事に成田兄弟がまた駆けつけてくれました。WRでの走行も考えましたが、怪我が心配だったのでTYSで練習しました。最初はガレージの庭に成田兄弟にちょっとしたコースを作ってもらい、そこで練習。ここはここで富士山の火山灰が多く含まれた土なので結構走りにくく、成田兄弟も苦闘していました。ちょっとした崖があるのですが、そこもちょうど良いヒルクライム練習場に大変身。砂丘とまで行きませんが、短い助走で登らないといけないのでこれはこれで良い練習。もっと早い段階から試すべきでしたね。その後は普段走らない険しい山道をアタックしてみました。これがかなりスリリングである意味パリダカに向けて良い予行練習になりました。ただ、最後の最後で調子に乗ってコケてしまい指を危うくやっちゃうところでしたが、軽症ですみました。そこで走行中止。後はガレージで遊んでいました。
。

今日は荷物の最終整理をした後、大倉正之助さんの招待で映画「世界最速のインディアン」の試写に行きました。この映画はいまだに珍しいくらい、オーソドックスで良い映画。逆に新鮮で感動しました。バイクの話というより、老人の生き様がすばらしく良く描かれていて、久しぶりに泣いてしまいました。この主人公は1920年のバイク「インディアン」を改造し67年、ボンネビルにて世界最高速を樹立。いまだに破られていない記録なのです。このマシーンも展示してありましたが、これで320キロだしたとは思えません。



夜はOGUSHOW(トランポ用パーツ製作)の小栗さんとライダーの新田君と過ごす。最後の晩餐ではないが、東京のおきにいりであるカレー屋「剣幕帰 けんぼっけ」にて会食。楽しいパリダカトークできました