先週末に、人生二度目の沖縄へ行きまして。
青い空と蒼い海を求めていたのだが、生憎の空模様で。。。
とはいえ、何もわからなかった学生時代とは違い
ちゃんと知識のある方との同行したので、しっかり満喫出来た。
島国といえど、しっかり広いので
まだまだ行く価値が残っている。。。。そして何より
「花粉なき国」なので、終の棲家候補として色んな場所をチェックしなければならない。
しかし、一番ネックだったのが
「食」である。
学生時代の経験では少し受け入れがたい食文化のようで
唯一それだけテンションが上がらないイメージだった。
今回のツアーでは、それが見事に払拭されていて
「あの時俺は一体何を食わされていたのか」と
疑いたくなる程、別次元の沖縄料理に舌鼓を打っていた。
特にお気に召しちゃったのが
「島らっきょう」
これはどちらかと言うと食わず嫌い的なやつだが
20年も経てば味覚も変わり、それが何ともおいしそうなものに見えてくるわけだ。
期待通り、島らっきょうは私の舌を喜ばせた。
他の料理もすんなり受け入れることが出来る味で
長い間とらわれていた概念が払拭された。
これで私のなかでの沖縄は全てにおいてパーフェクトな存在となったわけだ。
一度の苦い経験で対象全体を否定し続けるのは
何とも勿体ないなぁと身に沁みて思う。
もう一度、二度向き合ったら
もしかするとそんな否定も良い方向に変わっていくのかもしれない。
モノでも人でも同様だろう。
とはいえ、まだまだ器の小さいヒヨッコなもんで
強制的なきっかけでもないと向き合うことが困難だったりする。
そういうところから大人にならなきゃいけないなと。
三度まで向き合えるぐらいの「仏の器」を目指して
また明日から改めていきます。
--------------------------------------------
●ヒサ絵サポート
※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。
6/9(日) 兵庫 神戸
6/15(土) 大阪 梅田
6/22(土) 大阪 心斎橋
6/23(日) 愛知 栄
6/28(金) 愛知 栄
6/29(土) 大阪 心斎橋
6/30(日) 広島
7/7(日) 大阪 十三