フォーム改善 | ろ~るのヒトリゴト

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

本題の前にひとつ。。。

 

先日20日のライブ(サポート)にお越しいただき、お祝いしていただいた皆様

 

本当にありがとうございます。

 

あたしゃ幸せモンですたい。

 

これからも何卒宜しくお願いします。

 

 

さて、皆様忘れがちだと思うのですが

 

実は私、ギターを弾いておりまして

 

指でつま弾く「アルペジオ奏法」をよく使うのだが

 

綺麗に音を鳴らすには「爪」がどうしても必要で

 

特に「人差し指」「中指」の爪が大事なんです。

 

しかし、平行してピックを使ってジャカジャカ鳴らしていると

 

人差し指の爪がどんどん削れて、最悪の場合「縦割れ」みたいな

 

恐ろしい事態に見舞われたりもする。

 

だが待てと。。。。

 

昔も相変わらずのスタイルだったはずなのに

 

どうして最近になってこういう事態が頻発するのかと。。。

 

気付かぬうちに色んなフォームが変わっていったのかなと思ったわけで

 

。。。もちろん昔のフォームなんて覚えてないが

 

ただ、今の不具合を合理的に考え、そこから脱却する術を見出そうと。

 

そうして考えたのがこのフォーム。

 

 

 

 

 

以前は↓

 

 

 

これだとある程度爪が伸びても、直接弦に干渉することはないだろう。

 

わからない人が見たら「なんのこっちゃ」って写真かも。汗

 

そんなあなたは私の「ささくれ」でも見て興奮してくださいませ♡

 

 

今年に入ってからこのフォームでトライしているのだが

 

爪の削れは間違いなく小さくなっている。。。。が

 

やっぱり身体が自然に今まであった状態に戻そうとするので、

 

ちょっとでも意識を外すと大惨事になっていたり。。。。涙

 

 

現場ではまだまだ改善しきってはいないが

 

毎日ギターを触ってピックを握る際は、そういう意識をもって鍛錬に励んでいる。

 

 

「楽なフォーム」というのは得てして良い事ばかりでない。

 

例えばそのフォームがダメだった、不都合だった場合に

 

リセットすることが困難になってくる。

 

常に意識を心掛けないと改善されず、結果どーでもよくなってくる。

 

もう一つ職業柄、座って弾く際は右脚を上に足を組むのが基本だが

 

その癖が日常でも反映して、座れば右を上に組むが絶対になっていた。

 

それに偏り過ぎて身体のバランスがおかしくなったりしている。。。。と

 

整体の先生が仰っていたので、「左上に組め」との御達しがあり

 

今はライブ以外は全部左上で組んで過ごしている。

 

当初はものすごく違和感があったが、今現在は自然に出来ている気がする。

 

ゆえに私の身体の骨格バランスは少し改善しているのであろうか。。。

 

フォームというのはそれぞれ個別にあり

 

大人になればなるほど、凝り固まってしまうものだが

 

「もーどーでもいーや」で終わらすことなく

 

改善に向けて、常日頃の意識を徹底的に続けていくようにしたいところです。

 

そう、歳を重ねる度に

 

ぐにゃんぐにゃんにならなければならないのだ。

 

 

 

 

 

今日は珍しく音楽ネタだったかな。。。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

1/28(日) 静岡 七間町

2/25(日) 奈良 天理

 

 

●皿屋恵サポート

2/28(水) 大阪 心斎橋

 

●雪月花Reiサポート

3/24(日) 大阪 河内長野