順応という怖さ? | ろ~るのヒトリゴト

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

私の独り言も今年残すところ3回になりました。

 

数ヶ月ごとに同じような話を繰り返してるようにも思うが

 

毎週お付き合いいただいてるあなたは相当「好きモノ♡」なんでしょう。

 

さて、今年の漢字が「税」になりまして

 

まぁ確かに「上げる」だの「下げろ」だの色んな声が飛び交ってましたね。

 

そのなかでも「インボイス制度」ってのが発足されたのが象徴的だったでしょうか。

 

税率が5%になったとき、8%になったとき、10%になったとき

 

何かが大きく変わるのかなと思っていたが

 

それは体感出来るほどでもなく、「ちょっと高くなったかな」と

 

思う程度に毎回留まっている。

 

もちろん、その変化に大打撃を受けている方々も多くいるだろうが

 

個人的に「そうでもない心境」に落ち着いているのは

 

ある意味幸せな境遇ということだろう。

 

そして、その変化に対して知らず知らずのうちに順応している自分自身がいたり。

 

こういった順応が果たして良いのか悪いのか。

 

ガソリン代にしても一時は150円台で「ありえない高さ」だと思っていたのが

 

今となっては「ありえない安さ」と思ってしまっているわけで

 

たった数年でこんな感覚に変化するのだから恐ろしい。

 

なだらかな変化には違和感はほとんど覚えないが

 

しばらくしてから振り向くと良くも悪くも大きな違いに気付く。

 

私は有識ではないので「税の変遷」や「政治」については言及する余地もないが

 

「そっちがそうならこっちはこう」

 

みたいなふうに賢く乗り越えていきたいものだ。

 

 

知らず知らずのうちにチクチクと刺さる針の痛さに慣れてしまったことも

 

沢山あるだろうが、それを「強さ」と捉えるのか「我慢」と捉えるのか。

 

判断するのは自分自身だが

 

「我慢」をしていることに順応してしまうと

 

人間としての心が失われてしまうような気がして怖いですね。

 

言われるがまま、されるがままの生き方は遠慮したい。

 

 

あんまりこういった話はしたくないよねぇ。

 

自分の職業はそういうところから離れた場所にいないとダメだし。

 

夢の世界へ導く者だから。。。。

 

なんて大それたこと言える立場じゃないが

 

少しでもそれぞれに抱える鬱憤を晴らす居所を提供したいなと思う。

 

週末の桑名でそれがあるってよ。

 

今年のソロ納め。

 

待ってるだべよ。

 

 

--------------------------------------------

 

●「音楽猛者のクリスマス」

2023/12/16(土)@三重 桑名 adon space M

O.A 出演

 

 

 

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

12/17(日) 大阪 布施

12/24(日) 大阪 十三

 

 

2024年

 

1/6(土) 大阪 寝屋川

1/13(土) 兵庫 三宮

1/14(日) 広島 本川町

1/20(土) 大阪 布施

1/28(日) 静岡 七間町