記憶していること | ろ~るのヒトリゴト

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

阪神タイガースが38年ぶりの日本一に輝きました。

 

全然知らなかったが阪神って今回含めて、2度しか日本一になってなかったんですね。

 

そりゃファンの人々も狂喜乱舞しますわね。

 

そして、初めて優勝した時の選手が監督として2度目の日本一を獲るって

 

何ともドラマティックですよね。

 

それって史上初らしいので、岡田さんは偉大な歴史を刻んだのだなぁと。

 

こういった瞬間にテレビとはいえ立ち会えたことはありがたい。

 

一方、オリックスも近鉄時代に2001年の「優勝決定逆転サヨナラお釣りなし満塁ホームラン」という

 

マンガでも描けないようなシーンにこれまた立ち会えたのも

 

自分にとっては財産なのかもしれない。

 

ずっとペナントレースを観ているファンにとってはもっと沢山、そういった

 

歴史的シーンがあるのだろう。

 

サッカーでも野球でも無党派なので、贔屓のない観方が出来るのは

 

ある意味楽しいのだが、熱狂するには程遠いのだろう。

 

私みたいな人間が熱くなるには「鍔迫り合い」が必須になってくる。

 

今回の日本シリーズでも、3-3と互角の展開を繰り広げたからこそ

 

まさに「決戦」の最終日はワクワク心躍る。

 

無党派だったがゆえに、最終戦の一方的な試合は少し物足りなかったかなぁ。

 

もう少しオリックスの追い上げも観たかったところだが。。。

 

。。。というか絶対に

 

 

「こういったこと前にも書いたよね病」が再発している。。。汗

 

 

ホントに記憶力が乏しいです。涙

 

 

記憶力といえば、ミーちゃんハーちゃん爆発で

 

岡田監督の出演している動画などを流していたりするのだが

 

過去の試合の対談みたいなので、3,40年前のことに関して

 

昨日のことかのように細かい情報をお話しされていたことに驚く。

 

しかも、特に大きなニュースでもない何気ないシーンもしっかり覚えていて

 

野球の試合なんて年に100試合を超える程多いのに

 

さらに現役通して何試合してるんだっていう膨大な記憶のなか

 

必死になって思い出すでもなく、サッと口から出ていく様にいつも感服する。

 

自分の親ぐらいの年代ですから、失礼な言い方ですが

 

完全なおじいちゃんですよ?

 

記憶細胞がずっと死なずに、今なお分裂を繰り返してるのだろうか。。。

 

岡田さんだけでなく、同様にサッカー選手の対談などでも

 

30年以上前の学生時代の試合内容だったり、スコアだったり

 

事細かく覚えているのをよく目の当たりにする。

 

スポーツ選手のあの記憶力ってどういうシステムなのかとても興味深く思う。

 

一流と記憶力というのは密接に関係しているのかも。。。。

 

当たり前だが、過去をしっかり記憶しておかないと

 

それ以上を越えていくことは出来ないし、現在との比較も出来ないだろう。

 

そんなことを思うと、一週間前の記憶さえ曖昧な私って。。。。

 

ま、まあ無能だったとしても

 

無能なりの生き方ってのがあるはずさ。。。。

 

。。。。。

 

 

。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。涙

 

 

 

 

 

ジョーシンで爆買いでもしようかしら。

 

阪神おめでとうございます。

 

 

 

--------------------------------------------

 

●「音楽猛者のクリスマス」

2023/12/16(土)@三重 桑名 adon space M

O.A 出演

 

 

 

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

11/10(金) 大阪 吹田

11/12(日) 神奈川 横浜

11/21(火) 大阪 心斎橋

11/23(木祝) 大阪 布施

12/7(木) 京都 河原町

12/24(日) 大阪 十三

 

2024年

 

1/14(日) 広島 本川町