いつもありがとうございます。ロルファーのユキです。


ダンスやバレエの基礎の基礎を伝えるワークショップ、ダンス基礎基礎WSシリーズ



この中で最近よく話しているのが、膝下の内側のラインの話。


ここ↓



ここの意識をすることは前からも伝えていたんだけれど、



毎回準備運動の一環でやる、この座った状態から脚を股関節でぐるぐるターンアウトしたりしながらフロアバーでのプリエのような動きをする時の、


「ここ(膝下の内側ライン)」の意識

   ↓


これがすごい!

(そうでなくても、膝下の内側ラインの意識だけでも、私の脚はだいぶキレイになったと思うけど)



股関節だけ意識して動かす時ってこうなりがち。

足の外側にラインを書いてしまったけど、内側もこんな感じに。



股関節を緊張させたくないから、

最初はただただ脱力してぐるぐるするんだけれど



それが終わってから動かす時には

この膝下ラインが外に反らないように。



…で、先日のレッスン後、

ぼんやりお風呂に入りながら



「いやぁ、やっぱりあの膝下ラインの意識して、あの動きやるのいいよねぇ。レッスン後の脚長感(あくまで主観)も良かったしな〜」



と、しみじみ思っていた時、



「そ、そ、そういうことかぁぁぁぁ!」



と、突然の閃き💡



いやぁ、バレエのクラスでは、


「踵を出す」


という言葉をよく耳にするわけです。



タンジュ(片脚立ちで片足床滑らす)とか、

パッセやピケ(片脚立ちで片脚曲げる)とか。



ターンアウトがうまく出来てないと、

つま先が内側に入っちゃったりするから

「踵を出す」

ということを言われるっていうのもあるんだけれど、



なんと、膝下の意識したら、

勝手に踵が出るじゃないか!!!!



なんてことー!

早く気付きたかった…!



面白ーい!

踵出そうとしなくても、

膝下の内側ラインを意識できると

勝手に踵出ますよ、ダンスする皆さん。



逆に踵を出そうとしすぎて

足のアーチのバランス崩れたり、

変に力が入りすぎて余計スネの外側に力が入っちゃったり、

膝下(スネ)の内側ラインの意識の方が

うまくいきやすい気がします。



「意識するったってさー、どうやって?」という人は、ダンス基礎基礎WS受講してもらってもいいし、ひとまず触ってあげるだけでも!!

ちょっとしたエクササイズ、今度紹介します😎



ダンスしない皆さんでも、

日本人は膝下のラインが外側に張ってしまう人多いので、とてもおすすめですよー



いやぁ、気付いてた人はすごい!

ひっさびさのぴかーん💡とくる閃きで

うふふふは、となった夜なのでした。



こういうのって、

からだ感覚オタクにはたまりませんよね♪





*ダンス基礎基礎WSシリーズ

https://dancebasics.mystrikingly.com/


*ダンス基礎基礎WSシリーズ体験記

https://dancebasics.mystrikingly.com/#9


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

*運動指導者の伝えるスキルを深め、今もっているものをより効果的に!*

ホリスティック・システム

指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ダンサーとしてのバックグラウンドを基に言葉の利用の仕方に着目しながら、ロルフィングの動きへのアプローチ方法を運動指導者が実践していきやすい形でシェアしていきます!


この春からの名古屋で新規コース募集スタート!東京コースももうすぐ募集開始!

お問い合わせ、受付中!


https://holisticsystems.mystrikingly.com/


目受講者感想一覧→こちら