21日(土)の鎌倉SUGATAでのWSをするにあたり
SUGATAとしちゃんからの

筋膜を知るのは、ピラティスやヨガにどう役立つか

…の質問に対して


その1はこちらで紹介しましたが
http://ameblo.jp/rolfer-yuki/entry-11133179698.html


今日はその2~わぁい

それは…

筋膜の特性を知ると
ピラティスやヨガで言われていることを
どうしたら実行できるのかわかりやすくなるってこと。



たとえばーーーーーポイント



ピラティスでもヨガでも
両方向に伸びるような指示ってよくあるけれど
(ピラティスで言うオポジションとかー、
 ヨガでの大地と空に伸びる感じとかー)



その両方向に伸びる感じを
なかなか感覚的につかんで実行できるようになるのは難しいっ。
筋肉でぐいーっと引っ張ってしまうことが多いのです。


けど、
筋膜の張力という特性を知ってイメージできるようになると
それまでよりも感じやすくなるのです♡



特にヨガの動きなんかは
筋膜を伸ばしていくのに適してもいるけれど

筋膜をイメージして伸ばしているのと
筋肉を引っ張って伸ばしていくのとでは
伸びる部分の深さが変わってきます。




おもしろいものですね~~~~sei



ま、筋膜を知ってても知らなくても
どーってことはないのだけれどahaha;*

ただヨガとかピラティスとか
身体を動かす人にとっては
自分の身体の中がどうなってどう動くのかを知ってみることは
おもしろさが増す
と思います☆
(本ではわからない情報も満載ですしねっ。。。目