山梨県忍野村にある忍野児童館にお招きいただき、「実践的防犯教室~かけがえのない大切な命を自分で守る心と体づくり~」をお届けしました。忍野村には駆け出しの頃からお招きいただき、実践的計画的健康安全教育を放課後の児童の居場所で積み重ねていただいていることに感謝しますm(__)m

防犯用語『いかのおすし』を「危険察知回避能力」を高めるリズム体操を通して、楽しく実践してもらいました。命を守る3つの合言葉も伝えました。

「声出し」を始め、いざと言うときの身のこなし方、「かけがえのない大切な命を自分で守る」実践的健康安全教育が急務です!

未来を担う子どもたちに、児童期に体験させたい危険察知回避能力を高める健康安全郷育プログラムを楽しんでもらいました。

まずは、「防犯の3つの約束、かけがえのない大切な命を守る挨拶・返事・聴く等の日常の生活習慣」からスタート!「かけがえのない大切な命の確率やつながりを知る、自分や他者の命を大切にできること」がゴールです!!