お父さんが、褌にアイロンをかけながら観ている番組📺


家族で行く、食べ放題。子供が食べ盛りに入る年齢になったらかな🤔って思うのは自分だけ?


近場には、寿司〜鍋食べ放題が有るが3500円?65歳以上500円引きとか。何か気が向かない。若い時は、都内のホテルのランチタイムに職場の仲間と何人かで行ったけど。平日、休みの時は親を連れて行ったり。西新宿の三井ビルの55階が気に行っていた。


マスオさん、店に入る前にズボンが下がってしまってパンツが〜みえてた〜😄


以前、町の銭湯での事。越中褌の年配の方がおられたので話しかけた。マスオさんなのかは聞かなかったけど年齢は、自分の親世代。勤務は東京の消防署。署長も務めたとの事。結婚迄、褌を身に着けた事が無く奥さんの義父が使っていたので、奥さんに自分も越中褌を使いたいと申し出たら直ぐに作ってくれて依頼、ず〜っと越中褌だって。ま〜、各家庭で異なるから。


縫うのが手間、外に干すのが恥ずかしいとか〜

でも、六尺ふんどしなら〜また、紐になる箇所で汗を吸収。越中褌の紐よりも〜

町中の呉服店、衣料品店で晒木綿を購入。または、ネットから入手。

締め方は慣れ


東京浅草〜三社祭で見る神輿を担いでいる方々でも見掛ける。そう、三社祭〜東京は夏で浴衣が解禁。ただ、東京も色々。浅草界隈を指しているのかな🤔





 

 

寝る時は


越中褌〜自作。前垂れが長いのは邪魔。ステテコ穿いたら更に邪魔に感じる。


もう、冬物はしまって夏物を出さなきゃ〜地球🌏が、沸騰化な夏を越さなきゃ〜草花とかもね〜

本日も、お立寄り下さり有難うございます。
まったね〜👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋