今、各地の小学校や中学校での給食状況は分からないが地域差も有り物価高😨


 どうだろう〜小学校で学校給食が始まった一年生。

まだ地方の海が見える小学校。瓶の牛乳給食のみ。だから家からパンを持参していた。

 翌年、海は高速道路沿いを雨上がりの日に散歩すると真っ青な海が見えていた。そのまんま歩くと、浜川崎駅。そんな町の小学校も徒歩5分以内で教室に着く。給食は一年生の時を比べられ驚かれた。都市部なのに脱脂粉乳をあの食器に1杯。嫌いで残したって。瓶の牛乳良かったね〜って。

 学校の敷地内に給食室が有り、叔母さん達が作ってくれていた。

 新鮮だった学校給食。鯨の竜田揚げ。食パンにマーガリン。食パンにコッペパン。揚げパンを食べてから、パンを残すようになり持ち帰り。母親が美味いって食べていた。

 ま〜、学校から帰ったら〜銭湯の斜向かいには駄菓子屋で“もんじゃ焼き“が待ってる。

 遠足の時は、給食が食べれない代わりに遠足で食べられる“おやつ“が支給された。春と秋の2回。遠い時代の学校給食。先割れスプーンも目新しかった。

 まだ、給食センターとか無い時代。今、思えば〜そろばん塾で隣近所の3校の給食状況を聞いときゃ良かったな〜と思った😁

 

 中学校は、移動し田舎だが給食センターから〃メニュー。余り、思い入れは無いが学校の帰りに立ち寄る店。お好み焼き屋に同級生と行くのが日課。他に店に居るのは向かいにあった女子校生。食べて、喋って帰る。途中にパン工場。甘い匂い。菓子バンだ〜。後から知ったが学校給食にかかわっていた会社。後に食中毒事故で、跡形も無く無くなった。が、パスタ?うどんにもスパゲッティの麺にもなるパスタって、山田うどんさん?


 義務教育の9年間、3地域の学校給食模様を体験。後に、ご飯がメニューに🤭時代は、移って行く事を横目で見ていただけ〜。


学校を給食が映画に〜


東京ローカルTV局で放送していたけど〜。楽しみです。皆様の時代、80歳台、70歳台、60歳台、50歳台、40歳台。当時、暮らしていたエリアで同じ同世代でも色々かと。物価高でも子供達の通う義務教育の9年を更に3年延ばして政治資金を学校給食補助金に割り振ってあげたほうが😅国を率いてくれる方々を大切にした方が〜って思わされるのは自分だけかな〜?と。そんな事を思った夜でした。



本日も、お立ち寄り下さり有難うございます。

まったね〜👋👋👋👋👋👋👋