根付「いねが」の件7。 | 根付・帯留 鹿角細工工房「鹿正洞」ブログ

根付「いねが」の件7。

鹿正洞で進行中の、

根付「いねが」の件。

前回からの続き。

 

 

 

「研磨」。

 

 

 

全面磨く。

 

 

最初の画像に写ってる、

「豚の鼻」みたいなのは

緒を結ぶ「臍【へそ】」。

緒の結び目を大きくすりゃ、

中で十分「根」になるんだけども。

これが有った方が、まあ安心。

絶対すっぽ抜けないから。

 

あと「角」にスケッチ段階では

計画してなかった襞【ヒダ】を追加。

 

裏面の紐孔に鹿角で縁を付けた。

これは補強が主目的。

応力掛かった時、

繊維に沿って牛角に

クラック入るのを防ぎたい。

 

同じく裏面に「銘」スペースを象嵌。

「銘」も切ってしまう。

裏とか「鬣【たてがみ】」の中まで

隈無くジャダーを除去。

 

この工程で10日所要。

この細工は割合表面積多いし、

ウロの中とか磨くの確かに

大変だったんだけど。

この先の工程計りながら、

そういう細々したこと

色々やってたもんで、

時間を食った。

 

やれやれ...。

 

 

次は「染め付け」。

じきに千秋楽

 

続く。

 

 

**************


根付【ネツケ】や帯留【オビドメ】、簪【カンザシ】なんかに
御興味をお持ちの皆様。

グルっぽ「<a href="http://group.ameba.jp/group/EsRRTA-ZeTlQ/" target="_blank"><u><strong>和装細工品 ~根付/帯留/簪~</strong></u></a></font>」にどうぞ御参加を♪


**************

 

 

根付・帯留・ペンダントヘッド等の御用命は鹿正洞まで。
御希望の予算と仕様に合わせてのお見繕いもOK。
詳しくはe-mailかメッセージにてお問い合わせを。