天皇賞の復習です~音譜






六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない☆」powered by Ameba






★この復習は、まだまだ競馬勉強中の私が、

万馬券ゲットを目指して、自分なりに復習しているものです。
勝手な解釈もあると思いますので、

ラク~に見てくださいね♪



六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない☆」powered by Ameba-2009110115520000.jpg



2009.11.1.(日)
東京11R 天皇賞  晴れ・良

《総評》


東京は先週まで差し馬天国の馬場。
だけど、今週からBコース使用になったため、前も残れる馬場になった。


でも、天皇賞はやはり瞬発力。
だから、私はカンパニーを本命にした。
それと、GIでずっと善戦してきたカンパニーに、GIのタイトルを取らせてあげたかった。


でも馬券は、買い目を絞りすぎちゃってはずれ~。



レースは、やはりスローの瞬発力勝負。
終いだけにかける馬や、外枠の馬、逃げ馬には厳しいよね。


上位3頭はもちろんだけど、
馬券には絡まなかったオウケンブルースリ・ドリームジャーニーも強い内容だったと思うよ。


印象に残ったのは、この5頭かな。



《馬メモ》


勝ち馬・カンパニー。

8歳にして悲願のGI初制覇おめでとう!


いつも勝てそうで運がなかったカンパニー。

一生懸命続けていれば、必ず結果は出るんだと、勇気をもらいました!


当日はパドックも素晴らしかった!

去年は毎日王冠のとき相当ガレてたけど、今年は毎日王冠から調子がよかった分、

さらにイイ感じで本番に臨めた。



レースは、中団・最内から。

直線は真ん中に出して、バツグンのタイミングで追い出し、グイグイ伸びて完勝!

タイレコードと、素晴らしい内容での天皇賞制覇!おめでとう!


ジョッキーは「今日はとんでもないデキだった。返し馬も、これまで乗った中で一番素晴らしかった。」。




2着は、スクリーンヒーロー。

これを買ってなかった。


東京コースは得意なんだけど、今回は休み明けだし、距離もちょっと短いし、

去年ほどの調子じゃないからと見送ってしまった。


でも、このブログでもずっと「5歳牡馬の中では一番力を持ってるコ」と言い続けてきたんだし、

おさえておくべきだったなぁ・・・。


しかも、ブリンカーをつけてきたからね~。

GI馬の底力だね。



レースは、好位の最内から。

最初、行きたがってたよね。


直線は「後ろとの差を測りながら、ヨーイドンになる前に一歩早めに動いていきました。」と、ジョッキー。

最後はウオッカを凌いで2着。


素晴らしい!

休み明けからこの内容じゃ、JC2連覇も夢じゃないね!

それと、ブリンカー効果も大きかったと思う。




ウオッカは、まさかの3着。


レースは、後方から。

直線、前が開かなかったね。


開いてるところを探して出てきたけど、そこからの脚は一瞬伸びて、

そのあと2着馬と同じ脚色になってしまった。


ウオッカらしくない脚だった。


ジョッキーは「状態は、前走より良かったけど。。。」。




オウケンブルースリは、京都大章典を見て強いと思ったし、

昨年のJCの内容から東京も問題ないとは思ったんだけど、

瞬発力勝負の天皇賞には向かないこと・距離もこの馬には短いこと(2400はほしいよね)から見送りました。


でも、さすが菊花賞馬。

当日の馬体はすばらしかったよ!



レースは、やや後方から。

直線は前が開かなかった。


不完全燃焼。

そういえば、昨年のJCも同じ感じだったよね。


でも、やっぱりこのコは瞬発力勝負のレースより、

スタミナが必要なレースでこそ力を出し切れると思うよ!




シンゲンは、5着。

前走は得意でない中山とはいえ、完敗。


得意の東京に変わってこのクラスの馬相手にどこまでやれるかというところに疑問があり、

2番人気なら馬券的にもおいしくないので見送りました。



当日、パドックでは相当な気合い。

「これじゃ、もたないよ。」と思うほどの気合いでした。



レースは中団から。

直線は頑張って伸びたけど、ここまで。



そしてシンゲンは、右橈骨遠位端骨折のため、休養。

期間は未定だそうです。


かわいそうに、一生懸命頑張りすぎちゃったんだね。。。

ゆっくり休んで、しっかり治してね!




ドリームジャーニーは、6着。

このコは暑い時期に向けて調子を上げるタイプということ、

さらに左回りはモタれるクセがあることから、もともと見送る方向だったけど、

一番大きなのは前走。


小柄な馬が59キロを背負ってかわいそうでした。

今回は58キロに戻るとはいえ、チョコチョコ走る小回り向きタイプだから、

東京のようなタフなコースは向かないと思い、見送りました。



レースは、後方から。

直線は中を突いて馬の間を伸びてきたけど、すでに前はゴール前。ここまで。


しまい勝負の馬には間に合わない展開。




ヤマニンキングリーは、前走が長距離輸送で大きく減っちゃったよね。

坂を克服したとはいえ、やはり東京のタフなコースは厳しいかなぁとは思ったけど、

札幌記念の勝ち馬だし、人気薄だったのでおさえた。


直線はジワジワ。ここは、力負けかな。




エアシェイディは、前走はさすがの内容だったけど、去年がベストのレースをして5着。

今年は更に大外枠だったので、見送った。


レースは、後方から。

直線は外から伸びてるけど、ここまで。

「思ったより外枠がこたえた。」。




エイシンデピュティは、前走からまだ本調子じゃないことがわかったので見送った。


レースは、ハナ。

直線頑張るも、ここまで。


でも、前走内容よりいいと思うし、少しずつ調子は戻ってきてるかな。




アドマイヤフジは、スミヨンジョッキーなので買いました。


レースは、前半ちょっと躓きかけたね。

前の方で競馬をしたけど、このコには時計が速すぎた。


よく頑張ったよ。ここまで。




スマイルジャックは、私のアナ馬。

折り合いが課題だけど、実際ダービー2着だしね~。


レースは、直線もあまり伸びなかったね。

ジョッキーは「マイルのほうがいいかも。」。




キャプテントゥーレは、最初本命にするか迷った馬。


ただ、やっぱり東京は初めてだし、未知のハードルがいくつかあったので

相手で買うことにしました。



レースは、2番手から。

直線は踏ん張るもここまで。


ジョッキーは、「向こう正面でゴッホに外から来られて・・・。ペースは遅かったけど、馬に精神的なプレッシャーが掛かってしまった。」。


まだまだこれからいろんなことを経験してくれると思うし、応援したい。




サクラメガワンダーは、休み明け。

このコは強いけど、長距離輸送では極力買いたくないし、

基本的にはひと叩きしてよくなるタイプだし、

ましてや実績のない東京コースでは私は買えなかった。


当日のパドックでは、ずっとハミを噛んで遊んでたよ。

集中してなかった。



レースは、直線ジリジリ。

休み明けだしね。


次が地元なら買いたいね。




コスモバルクは、無事に走ってくれてるだけでありがとう!




マツリダゴッホは、中山ではオニのように強いけど、

東京で外枠に入ったのを見て、私は見送った。


直線はジリジリどころか、失速して垂れていった。





アサクサキングスは、休み明け。

カンペキなステップで臨んだ昨年の天皇賞の内容から、私はGIで軸にできない。

さらに今回は、このコにとって短い距離だもの。


レースは後方からで、全く見せ場なし。







なな