ひえ~ビックリマーク


皐月賞の復習をじっくりやりすぎて、

こんな時間になってしまった叫び



六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない☆」powered by Ameba-皐月賞




★この復習は、まだまだ競馬勉強中の私が、
万馬券ゲットを目指して、自分なりに復習しているものです。
勝手な解釈もあると思いますので、
ラク~に見てくださいね♪


2009.4.19.(日)
中山11R 皐月賞  晴れ・良


《総評》


あ~!これは、もったいないことしたな~。
素直にBOXで買ってたら取れてたのに。。。


今回、私は


3強+フィフスペトル+セイウンワンダーが、差の無い強さ
ただし、リーチは大外枠に入ったので、消し
アナは、トライアンフマーチ、ミッキーペトラ、ゴールデンチケット。」


って、このブログでもずーっといってたのに、馬券を外したよ~。。。



前に人気馬がいるから、差しで決まる


と、距離延長不安も期待を込めてフィフスペトルと、

前走強かったアンライバルドから行ったんだけど。。。


この7頭で三連複BOXにしてればなぁ~。


これで、あんなつくんだから、相当美味しい馬券だった。



仕方が無い。
「読みは間違ってなかった」と自分を慰めて、復習します!




3強と言われながらも、ロジが1.7倍の抜けた人気だった。


レースは、やはり前に厳しい展開。
これだけ前に行く馬がいると、そうなるよね。


前走同様、早めに仕掛け、勢い良く飛び出したアンライバルドが圧勝!
一頭抜けた強さを見せた。


レースは、内・先行が壊滅
外・差し、しかも早めに仕掛けて反応の早い馬たちで決まった


印象に残った馬は、上位2頭。
もう少し広げて、4着まで。



《馬メモ》


                       六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない☆」powered by Ameba


まさにライバルなし!アンライバルド

強かったね~!


レースは、真ん中から。

今回は帯同馬を連れて行けなかったので、イレ込みだけが心配だったけど、
本馬場入場の時、友道調教師に聞けば、「前走より落ち着いていた。」とのこと。


その言葉通り、またハイペースの手助けもあって、しっかり折り合う。


前走同様、4コーナー手前からゴーサイン。
勢いそのまま、全くムダのないコーナーリングをして、直線へ躍り出た!
ここで一気に3番手くらいまで飛び出し、あっというまに後続を突き放してのゴール!
一頭、桁違いに強かった!


前走でも思ったけど、アレだけの勢いがあってのムダのないコーナーワーク、

そして前に取りつく脚の速さは、本当に素晴らしい!


父・兄ともにダービー馬。これは、期待も高まるね!
おめでとうクラッカー



スペシャルウィークキョウエイマーチを両親にもつ超良血馬・トライアンフマーチが2着。

このコは、結構アナ人気してたよね。
私も前走・若葉Sを見て、上積みあるのは、勝ち馬よりこのコだと思ってアナにした。


レースは、出負けしてシンガリから。

クチ向きの悪いコなので、どっちにせよあの位置は仕方がなかったそう。


4コーナーは内から大外をマクリ、直線へ。
そこからは、メンバー最速の脚で、長くイイ脚を使った!


ハイペースとはいえ、直線短い中山のこのコースで、この内容はとても評価できる。


体もしっかりしてきての今回。

さらに体ができているはずのダービーは、とても楽しみなハズ。
これだけ長くいい脚を使ったんだから、広くて直線長い東京に変わるのは絶対にプラス。



3着は、2歳王者セイウンワンダー

今回は、キッチリとカラダを絞ってきた


レースは好スタートも、直後にヨレて後ろからに。中団・外から。


勝ち馬を見ながらのレースも、勝ち馬が動いた時に離される
その後、2着馬も後ろから早めにスパートをかけるも、ようやくそれについていく感じ。


スピードに乗ってからは、最後までしっかり伸び、地力の高さを見せる走りだった。


やっぱりね~。このコは、カラダさえ絞れてくればやってくれると思ったよ!


距離を心配する声もあったけど、私は全く心配してなかった。

グラスワンダーのコだから。


勝負どころでモタついてたのが気になったので、直線長い東京はいいね。



2ケ月半の休み明け・シェーンバルトが4着!

これはビックリした!よく頑張ったね!


レースは、後方から。かなり力んで走ってたね。
4コーナーでは外をマクって早めに仕掛け、あっという間に直線では先団に居た。


ジョッキーのナイスプレーだし、4コーナーでの馬の反応もかなりイイ


直線は上々の伸びも、久々の分か、上位3頭には見劣った。


でも、最後まで頑張って4着。

久々で、GIで、掛かって、外をまわってのこの内容。
たいしたもの。


今回は外枠も影響して、テンションが高かった。

使って落ち着きが出れば。


それにしても、最近の北友ジョッキーのGIでのナイスプレーが光るね!
思い切ってケイバするから、見ていてキモチいいよ!



中山2000が大得意・ベストメンバーが、5着。


私としては、ここではもうワンパンチほしいと思ったので見送った。


レースは、中団最内から。

早めに前へ行くも、直線はジリジリ。


6着のリクエストソングは、きさらぎ賞で勝負付けは済んだと思ってるので、見送った。


レースは、今回も後方から。

直線は動画に映ってないのでよくわからない。


私の本命・フィフスペトルは、距離が心配ながらも、期待を込めて買ったんだけどなあ。


しかも、アンカツさんはこの日、この馬にしか騎乗してなかったから、気合いもスゴイと思ったんだけど。。。


レースは、後方・最内から。


ジョッキーは「体型や走りを考えても距離が微妙だったから、後ろから控えた。3コーナーで外に出すチャンスはあったけど、それじゃもたないと思ってる内に、外から来られてポジションが悪くなった。それでも最後は脚を使っているし、大事に乗ればこの距離もこなせる。」。


私としては、中山フルゲートで後方最内は、イチかバチかの命がけだと思ってる。
直線短い小回りで前を捌いて来れるのは、なかなか厳しい。脚があっても、余す危険もある。


前走が勝ち馬と仕掛けどころの時間差とロスで負けたから、
今回こそと思ったのに。無念。


ここ最近、ずっと不運が続いてる。力を出し切れてない。
朝日杯では封じ込められ、前走はロスがあり、そして今回。


次は、得意のマイルで、このコの力を出し切ってあげてほしい!

ちなみに、直線は動画に映ってないので、よくわからない。


ナカヤマフェスタは、3ケ月の休み明け。
この休みがプラスに出たとは新聞に書いてあったけど、やはり、一頓挫あった馬は避けたかった。


ただ、この馬の才能は今までのレースを見ればわかるように、相当高いからね~。
「来ちゃったどうしよう。」と、一応買い目に入れた。


レースは、ロジの後ろ・外から。

直線はジリジリながらも最後まで粘ってた。
久々の分だよね。


アントニオバローズも、一頓挫あり。

4ケ月ほど休んでの出走。これはさすがに買えなかった。


もともと「素質は高いけど、マジメに走れば」という条件つきのコ。
さらに、休み明けという条件があっては、キビシイよね。


レースは、スタートで寄られて後手にまわったので、向正面くらいから、外を通って早めに前へ。
4コーナーでも早めにしかけるも、直線止まる。


これだけ間が空いてたから、仕方が無い。



ミッキーペトラは、好位の最内から。

直線止まる。


ジョッキーは「ずっと力んでた。」。


前走は展開にも恵まれたからね。
前に厳しい展開ではあったけど、この馬の競馬はしたと思う。



前走で「光る原石」と思ったのが、ゴールデンチケット
とにかくレースセンスの良さが光ってた。


今回は、森厩舎+キャプテントゥーレつながりで、アナ党からは人気あったよね。


レースは、まさに去年のキャプテントゥーレを思わせる、果敢な逃げ。


だけど、ちょっと口を割るシーンも見られたし、多くの先行馬たちに来られて厳しい展開だった。

4コーナーでは手も動いてて、苦しかったかな。


直線も踏ん張ってはいたけど、半ばで力尽きた。


でも、前がこれだけ総崩れの中、先頭集団では一番よく頑張ってた


まだまだ、これからの馬。もっと洗練されて経験積めば、楽しみ♪
私は、追い続けるよ!



減っていた馬体重も戻すために2ケ月休み、しっかりと戻してきたリーチザクラウン


本馬場入場を見た時点で、「ヤバイ!」と思った。
というのが、買い目には入れてなかったのに、めちゃめちゃ良かったから!
とてもイイ、気合いの入り方だった!それくらい、良かった!


ちなみに、私が買い目を見送った理由は、二つ。


ひとつは、大外だから。


もうひとつは、意外と脆いところがあるから。
今回は、ラジオNIKKEIで感じて2着付けしたときのような、イヤな予感があった。

だって今回はハナを切れないもの。その時どうなるかと思うと、とてもイヤだった。


レースは、好位の外から。直線伸びず。


今回は、前の馬にはキツイ競馬だったとは思うけど。。。

にしても、ちょっと負けすぎ。


でも、レースの動画を見ている限りでは、そこまで力んでいるようには見えなかったけどなぁ。


ジョッキーも調教師も「現状では、ハナを切る方がいい。」。


強さと脆さを併せ持ってるので、軸より相手で買いたい。



無敗で臨んだ1番人気・ロジユニヴァースは、まさかの14着。


ただ、レース前に心配になったのは、馬体重。


これまで+26キロで出ることはあっても、大幅な馬体重減でレースに出たことはなかった。
順調なローテだっただけに、この馬体重減はとてもイヤだった。



本来なら、ここで前へスッと出てるもの。


やっぱり、調子が悪い???????

目に見えない疲れ?????


この日、競馬の大先輩・井崎脩五郎さんとお話をさせていただいたんだけど、
ロジを外して馬券を買ってらした井崎さんは


重賞3連勝というのは、やっぱり目に見えない疲れがあるのかも。」


とおっしゃってました。


期待も大きかっただけに、ザンネン。


ネオの産駒で、父に初勝利をプレゼントした親孝行なコ。
カラダを戻して、ダービーでリベンジしてほしい。



アーリーロブストは、ここではもうワンパンチほしいと思ってたので、見送った。


京成杯はロスなくまわっての勝利だったし、むしろ2着のナカヤマフェスタの方が印象に残った。


前走は前に行けず。今回は何が何でも前につけなければという感じだった。


レースは前に行けて、2番手から。直線で止まる。




奈々