開封は後日と思いつつ。。


開けてしまいました。


昔のキットみたいな化粧っ気は無いですね😅


塗装済み人形入りとありますが、肌色に塗った首のみ•••こわい。。。でも髪も塗ってありますよ。

もう少し顔なんとかしたい。


ハットは使い込んだ渋い色。オリーブ系。

これももっと茶色がいい。本当は。



パーツバッグ。白いベアリング様な多分ブッシュが見えます。オイルレスメタルでないとこが新しい(いつの時代基準なのでしょう?😅)

これはオプションのベアリングを付けてもらってます。オプションNo1とか言う聞いた事ないメーカーの物。みんなご存知? まあ、良かろう😄

しかし四輪独立懸架なのでパーツ点数多そう。

組み立て楽しめそうです。

昔はバギーでありながらリジット(サス無し)の物もあって部品シンプルでした。。。50年以上前の話しです。


タイヤはインナー無い感じで組むのか?

ピンスパイクは触った感じかなり高く硬い。

ベースゴムのコンパウンド硬いなと思ったけど、ピン基準の硬度のゴムで作ったんでしょう(多分)

まあインナーとか関係ないレベルなので人も車も。


ボディーのパーツは塗装が必要ぽい。

塗料いるね。タミヤの罠にかかったかも。

塗料買ったら塗料からプラモデル生えそう。人によっては。


フレームはフロントガッチリ。

おしり部分を薄く細くしてアクセルオン時などの食いつき確保かな?

FRなのでここの柔らかさは必要な気がする。

軽いリポバッテリーを積む予定なので少し跳ねるかも。へたった頃に良くなりそうな。。


スイングアーム

衝撃にまあまあ強そうな柔軟性を感じる樹脂で出来ているよう。45年前ラジコンカーブームの時みんな持ってた人気のタミヤですが、スケール感あってかっこいいなと思いつつも私は京商とかが多くて今回”初“タミヤになります。


密閉式ギヤボックス。

ちゃんとTAMIYAって刻印してある。

廉価なキットだけどこういうとこは所有者を大切にしてる感じがありますよね。

ブラシレス540とブラシレスアンプのデッドストックがあるのですが、

このキットには380ブラシモーター付属なのでブラシ用アンプ用意しました。

このフレーム見ると380が妥当みたいです。


以上開封感想でした。