今回のハワイ旅行は、
生後9ヶ月のお嬢ちゃまを連れての初の子連れHawaii旅行でした。
行く前は楽しみの反面、不安もたーぷりでしたが、
本当行ってよかった~。
ということで、
子連れ旅行で色々学んだことなどを記録&思い出として、
書いておこうと思います。
これから行く人の参考にもなれば
嬉しいです。
■準備
・ベビーフード
~Hawaiiは肉類(エキスも含め)NGなので、それ以外のベビーフードを持参。
市販のものは、何かしら肉類が入っているから、意外と見つけるのが大変。
約9割はNGって感じでした。
瓶は重いし割れる可能性があったので、パウチとパックを持参。
あとは紙皿とゼリーなどの使い捨てのスプーンを持参し、
毎食それに入れて食べました。
~現地でもパンやバナナなどはスーパーでも売ってるし、
お嬢ちゃまはある程度は食べれたので、
鶏肉などは大人の食事を取り分けてあげました。
・飲み物
~湯沸しポットがあるかわからなかったので、小さな麦茶のパックを持参。
それを毎日マグマグに移し替えて、飲んでました。
・紙おむつ
~4泊6日で45枚持っていき、1/3は余ったかな。
余った分は荷物のクッション剤として使用して帰ってきました。
ちなみに行きのトランクは、こんな感じでお嬢グッズでいっぱい。
■機内編
・フライトの前(最低2時間)は寝かせないことが何よりも重要!!
今回寝るタイミングについてだけは、すごく気を遣って、行動しました。
~ちなみにお嬢ちゃまは、
行きはフライト4時間前から寝ず、飛行機に乗った瞬間爆睡~
行きは6時間中5時間、帰りは8時間中6時間爆睡。
おかげで私は映画も観ることができました
空港のキッズスペースで、
・バシネット/ベビーフードのリクエスト
~バシネットの席は足元が広いので、遊ばせることもできて、
バシネット対象であればリクエストしたほうがベスト!!
お嬢ちゃまは寝相があまりよくないので、
バシネットで寝ることはありませんでした・・・。
ベビーフードは、事前にリクエストしておくと用意してくれます。(おむつも同様)
JALは行きはキューピー製品、帰りはアメリカのベビーフードでした。
スタイやポートもセットでくれるので、記念にもなるかな。
・おもちゃ
~機内で飽きさせないように、今まで見たことのないおもちゃ(音の出ないもの)を
いくつか用意して、遊ばせてました。
あとはDVDプレーヤーなども持っていき、大好きなトイ・ストーリーを
観せてました。
■現地編
・ベビーカー
~トロリーを使うなら、ベビーカーはあると畳んだりしないといけないので、
大変かな。
アラモアナショッピングセンターにはレンタル(3ドル)もあるし、
あと、ツアー会社によってはレンタルしているところもあります。
(HISはマクラーレンのvoloを貸してくれました)
今回私たちはワイキキの行くときはツアー会社のベビーカーで、
アラモアナなどに行くときは抱っこひも&レンタルで過ごしました。
あと、羽田空港にもレンタルベビーカーあり、
お嬢ちゃまは乗ったことのない乗り物ということで、
とっても気に入ったようでご機嫌でした。
・レストラン
ほとんどのお店でハイチェア(ベルト付)が用意されていて、
大人と一緒に食事が可能。
あとは子供用にとお皿やフォークを出してくれたり、
バナナやパンなど食事も子供用に出してくれるお店もありました。
日本と違って、みんなフレンドリーでウェルカムな感じで、
居心地もよかった~。
レストランは日本で事前に予約していくのがおすすめです。
と、色々書いてみたものの、たいした内容じゃなかった・・・
まー、いいっか
今回、本当は1歳になったら行こうと思っていたものの、
急遽予約が取れたので生後9か月で行ったけれど、
9か月で行っておいてよかったなーというのが実感。
お嬢ちゃまはつかまり立ちで、まだ歩けなかったから
抱っこしていても大人しかったし、飛行機の中でも座って遊んでくれてので、
とても助かりました。
歩けるようになると、きっと自分で色々なところに行きたくなるだろうし、
もっと大変になるのかな。
でも、歩けるようになったらで、
一緒に手をつないで歩いたりできるのも楽しいだろうなーと思ったり。
ということで、またハワイへ行きたいなと思うのでした