先日のTGSにてアトリエオンラインと拡張少女系トライナリーのコラボレーションが発表されました。いくら人気のあるコンテンツとはいえ既に終了しているアプリとのコラボというのは異例中の異例ではないでしょうか。
そんなわけで最近はアトリエオンラインばかりプレイしております。10日ほどプレイしてなんとか現時点で最新の29章までクリアしました。結構な速さではないでしょうか。

そこで、序盤から21章くらいまでの、ネタバレをしない程度の簡単なアドバイスを書き残します。

①ストーリーキャラクターを使用する

ゲームを開始すると、ロロナとマリーが仲間に加わりますが、彼女たちは限界キャンディを使用しなければレベル30までしか成長させることができません。
一方、ストーリーで仲間になるキャラクター(ソレルなど)は、

キャラクタークエストにて限界キャンディを手に入れることができます。

 

ロロナ、エリーは序盤は戦力となりますが、レベル差が開いてくると徐々に厳しくなってきます。
他のガチャキャラクターにも言えることですが、パーティメンバーとして運用したいなら限界キャンディで最大レベル60くらいまで上げる必要があるでしょう。

②依頼の納品クエストをこまめにやる

ストーリーを進めると、アカデミーポイントが次章解禁の条件になります。

そのため、序盤から納品クエストをこなして貯めておくと比較的楽になります。

特に序盤から採取できる「リーキ」は「リーキスープ」以外で使い道がありません。

アイテム欄を圧迫し始めたら納品をしておくと後々楽になります。

③ガチャの装備は材料で受け取る

ガチャ装備は材料で受け取ることができますが、メリットしかありません。
・錬金経験値が手に入る
・大成功で装備ランクが上がる可能性がある
・特性付与が調合時の方が得


④無属性武器の重要性


無属性武器はどの敵にも安定したダメージを与えられるます。

21章まではノーブル~武器だけでクリアできます。
一方、防具はそこまで重要ではありませんので調合で作れる各自衣装を鍛えれば十分です。

⑤サブ装備を埋める


サブ装備は元装備の5%分の能力を得られます。余った装備は積極的にサブ装備に回しましょう。また、調合で簡単に作れる「狩り人の弓」や「騎士の剣」を量産するのも手です。

⑥品質80以上の素材はなるべく使わない
メインストーリーを進めると高品質のアイテムの納品を要求されます。

詳しくは言いませんが、使わずに保護してコンテナに入れておくと楽になります。

⑦ダンジョン回しについて
オンラインモードでダンジョン30Fのボス敵を繰り返し倒して素材を集める方法です。
やり方はボスを倒してから一人が脱出、合流で30Fへ行き再びボスを倒す。これを繰り返します。
レベルも上がるのでおすすめです。

さて21章まではこれでどうにかなりますが、22章以降は調整してないんじゃないかと思えるくらいです。
修正が検討されているそうですが、現時点では「正気を疑う難易度」です。
次の記事では若干のネタバレありで、自分がどのようにしてクリアしたかを書きたいと思います。