2/16(金)面接

2/26(月)採用の通知花

 

 

 

会計年度任用職員の面接はこれまでにも受けたことがあり、市町村によって雰囲気が違う印象でした!

 

私のパート職歴は

①市町村で会計年度任用職員(任期満了で退職)

②民間の会社で事務 

会計年度任用職員の募集をチェックしながら、現在も勤めています

 

 

 

 

これまでの面接

●市町村A、ほぼ決定したうえでの面接

右矢印人事に会計年度任用職員の登録用紙を提出しに行ったら、すぐお隣の課の方に声をかけられた。採用を辞退されてしまい、すぐにでも来て欲しいとのこと。ラッキーキラキラ

面接というより面談。服装も普段の勤務で着るであろうオフィスカジュアル。面接官は課長と担当者のみ。

面接内容は、勤務時間の確認や、有給について、気になることなど。

 

 

採用ニコニコ

任期付きのお仕事だったので、任期満了時に他の課から声をかけてもらえた。

勤務時間の条件が合わず、民間の会社にパート転職。

 

 

 

●市町村B、希望する勤務時間と合わずほぼ無理な面接

右矢印民間で働きながら応募。

市町村Aの時と同じノリで行ったら、通された部屋に5人くらい座っていてたじろぐ。面接官はたしか、人事担当課の課長、担当者、配属予定の課の課長、担当者、あとひとり忘れた。

面接内容は、前回と同じような勤務時間の確認プラス、一般的な面接の内容。志望動機や長所など。無理そうだなと思い事前準備もあまりしていなかったので、かなりしどろもどろ。面接官の方に失礼だったと思う真顔

 

不採用真顔

 

 

●市町村A

右矢印民間で働きながら応募。

以前勤めていた市町村、担当者が顔見知り、正社員で経験のある仕事。

年度切替りの時期の募集なので予想はしていたけれど、今やっている人がやることがほぼ決まっている状況とのこと。面接で担当の方が言っていた泣くうさぎ

面接は課長が出てくるでもなく、担当者ひとりで内容も薄い。

 

不採用真顔

 

 

 

会計年度任用職員は年度ごとの更新で、何回かは公募せずに更新される。ただ何年かすると公募かけて応募する形にしないといけないらしく、募集があってもその人にお願いするケースが多い。つまり出来レース宇宙人くん

 

 

●市町村C(今回)

右矢印民間で働きながら応募。

前からやりたかった学校事務!絶対やりたい。

気持ちが大きくなりすぎてエッセイのような履歴書を作成。

 

書類が通った旨のメールが届く。受験みたいに、市町村のHPで面接に進む人の受験番号が見られたので、面接に進んだのは私ともうひとりだけだと知る。これは前回同様出来レース?と疑う。

 

 

 

長くなってきたので、書類通過後の記録は分けます。

面接まで、面接、現在の職場に退職の報告(昨日した)について書きます。