慈久庵  | あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆
今月初めのことですが。
茨城県常陸太田市にある、蕎麦屋さんに行ってきました。
東京の有名店に居た人が、田舎に開店した店で、TVにも紹介されたらしいです。
自分で焼畑して蕎麦の栽培までしているこだわりの店です。

常陸太田市と一口に言っても、市町村合併後は土地が広すぎて地元民でもピンと来ないですね。
場所は竜神橋のあたりの山道を、上に上に上がっていきます(車は通れます)

$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



店の周囲は山です。秋雨に濡れて良い感じ。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


店内は洋風で、窓の形や照明が素敵ですね。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



薪ストーブ。冬は使うのかな。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



最近購入したデジカメ機能を駆使してパノラマ撮影してみた。
雰囲気伝わるかしら。う~ん、ど~でしょう~?
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



あれもこれも食べたいと迷ったので、コースでお願いすることに。
慈久庵コース 3,950円(刺身こんにゃく、そばがき、天ぷら、せいろ、デザート)
するとご主人が、
「2人なら、こんにゃく2皿より山葵の花の三杯酢にしては?(100円アップだけど)」と、嬉しい提案をして下さいました。
ああ、そういうアレンジしてくれるのね~!ここのご主人、無口だけど親切だわ~♪


<蕎麦の花の三杯酢>
さっぱりした酢にピリッと辛さが酒に合いそう。
今回はドライバーなので残念でした。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



<刺身こんにゃく>
見た目も美しい、透明感ある刺身こんにゃく。
滑らかで上等なのど越し。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



<そばがき>
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


そばがきって、実は初めて食べました。
「最初はそのままで、後は葱味噌で食べてください」とご主人。
蕎麦湯が付いてきたので「この蕎麦湯は、そばがきに入れるんですか?」と聞くと、入れなくて良いそうな。
初めてのそばがき、蕎麦より蕎麦の味がする!すっごく美味しい!
たまに粒の大きい蕎麦の実を歯で噛んだ時など、鼻腔いっぱいに蕎麦の香りが広がる~!
「蕎麦の実雑炊」を初めて食べたときを思い出しました。本当に蕎麦そのものですね。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆



<野草の天ぷら>
すかんぽ、ぎしぎし、ニラの花・・・など。他は名前を失念しました。
全部初めて食べるものばかり。全部、この辺で取れるんですって。
一番味の個性と、インパクトが強かったのは、ニラの花ですかね。
ニラは実家に生えてましたけど、花を食べようとは誰も思いませんでしたから。
美味しいですよ、何でも食べてみるもんですね。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


<せいろ>
お待ちかね~!あまり量は多くないですね。私は食べるほうなので足りるかしら?(私は腹が減る心配ばかりしてるので、夫に嫌がられます)
透明感があって、極細で、繊細な蕎麦。
しっとりしていて、ホロッと蕎麦の香りとともに解けました。
こういう蕎麦は食べたことないなぁ!あ~美味しい!
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


麺どアップ
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


<無花果の田楽>
デザートは、まさかの果物の田楽です。
プチプチの種の食感。甘い味噌の風味。
$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


$あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆


もっと食べられると思ったけど、遅れて満腹感がやってきました。
すごい蕎麦との出会いにお腹も心も満足です。