秒速5センチメートル | あきすとぜねこ☆映画とか食べ物とか日常とか☆










製作:2007

監督・原作・脚本:新海誠

音楽:天門

出演(声):水橋研二、近藤好美、尾上綾華、花村怜美




オムニバスの3部構成。

『桜花抄』

小学校の卒業と同時に離れ離れになった遠野貴樹と篠原明里。

中学一年の春、貴樹は明里の引越し先まで会いに行くが、記録的な大雪で

電車が大幅に遅れてしまう。

『コスモナイト』

種子島に住む澄田花苗は、中二の時東京から転向してきた

遠野貴樹にずっと片思いしていた。

波に乗れた日、とうとう告白しようとするのだが。

『秒速5センチメートル』

社会人になった遠野貴樹は東京に居た。

3年付き合った彼女と別れ仕事も辞めた。

久しぶりに懐かしい彼女(篠原明里)の夢を見た。




以下、ネタバレ感想です。

この映画が面白かった、泣いたという方は読まないでね~。

きっと気分を害してしまうと思うので。











すっごく期待して見に行きました。

時をかける少女
」が面白かった人は必ず好きになるって評判があったので。

とても風景画が美しく描かれたアニメーション。

「桜の葉が舞い落ちるスピードは秒速5センチメートルなんだってよ」

という冒頭で、つかみはオッケーでした。

秒速5センチがどう生かされるのかワクワク。

中学一年生の男の子が、東京から栃木の小山の先まで一人で電車で

会いに行くというシチュエーション。

JRの構内やアナウンスなどリアリティがあって細かく描かれていました。

電車が遅れる焦りや心細さもよく分かりました。

でも、その後のリアリティの無さが気になりました。

夜中に目的地の駅で彼女が待っていたのは良いでしょう。

お弁当食べるのも良いでしょう。でもね、親御さんに電話もしないのかしら。

「今日は帰れなくなっちゃったね」と、雪道を2人で歩いて、大雪の夜中に

桜の木下でロマンチックなファーストキス。

そのまま納屋で一夜を過ごして甘い思い出になる。。。

大雪を甘く見るんじゃない、死ぬよ・・・。と心で呟きましたよ。










2話目が、なぜか主人公が変わり、種子島の女の子視点になる。

なんで主人公を変えたのかが分からない・・・。

本来の主人公である遠野貴樹の心境が、澄田花苗の目線からしか

描かれなくなってしまい、遠野貴樹の心情が掴みずらくなってしまった。

遠野のメールは空メールで、そのあて先は無い。

連絡が途絶えた篠原明里に向けたものなのか、悩める心情を誰に伝えるでもなく

文字にして気持ちを整理しているだけなのか。

「俺だって目の前のことで精一杯だよ」というけれど、画面からは

遠野貴樹の必死さや足掻きはそれほど伝わっては来ない。

目の前のことで必死だというその目は、宇宙の彼方を見ているかのよう。










3話目。再び遠野貴樹が主人公になる。

一気に時間が過ぎて、おそらく20代半ばくらい。

線路ですれ違った女性。電車が過ぎて振り返る間に、今まであった出来事が語られる。

会社を辞めたこと。彼女と別れたこと。

明里が結婚すること。久しぶりに夢を見たこと。




山崎まさよしの歌う主題歌。

「One more time, One more chance」

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=59709




この歌詞でまさに何を伝えたいのか、分かり易すぎるくらいに分かります。

ここで忘れてた遠い日の恋を思い出したり、ピュアな自分を思い出して

涙するところなんでしょう。

でも、この演出があざとすぎて私は引いてしまいました。


秒速5センチメートルという魅力的あるキーワードも、ストーリーに絡む


ことがなかったのも残念。


登場人物の描き方も甘いし、キャラクターの魅力も乏しい。

本人達だけで話が進んでしまい、取り巻く状況が描けていない。

リアリティがなく、説得力に欠ける。

叶わなかった初恋の思い出を美化して感傷に浸っているアニメという

印象が否めません。



すみません、一気に書いてたらだんだん辛辣になってしまいました。


世の中の評判が高い映画なだけに、ここまで書いて良いんだろうか(汗)

申し訳ないので、最後にこの映画の良いところ!

絵が綺麗ー!!

少ないスタッフでこのクオリティの絵は素直に凄いと思います。


特に、ロケット打ち上げのシーンには圧巻!でした。