旦那さんと話していて、私が何気なく

『私ができる、子どもへの愛情表現は

ごはん作ることぐらいだからなぁ』と言ったら


すぐに

『そんなことないよ』
と。

そんな風に言ってくれるとは全く思っていなかったら、とても驚いた。

私が

『いるだけでいいってこと?』

と言ってみたら(それは違うだろって言われるかなと思いながら)

『そうだね』←頭の中でこだました。

旦那さん、当たり前って感じで言うではないか!?

おまけに

『仕事してるだけで、それだけで
いいんじゃないか。もう小さい子じゃないのだから』

話を聞いていると、旦那さん、子どもの事

信頼しているのだなぁと感じた。

私が土日仕事が多く、子どものごはんを心配しているとお腹すげば何かしら食べているって。

用意しても食べないって。

うちの子たち、本当に自分のペース(汗)

さっきの続きで。

私が仕事が忙しく、疲れて掃除も1週間以上してないのしょっちゅうだよ

と言ったら

『気になった人がやればいい。
今、きれいだよ』

実際、娘が時々掃除してくれている。

あれ!?私はやっぱり自分で自分を苦しくさせていたんだ。

家事はお母さんがやらなきゃ!!って。

誰もそんなこと言っていないのに…。

1人でやってるつもりでいたけど、日々

家族に助けてもらっていた。