下痢もなおり、離乳食も元通りになったので、本日より、フォローアップミルクになりましたー。

飲まないかも?という心配はまったく裏切られ、グイグイ飲んで安心しました。


食べる意欲も旺盛なムスメですが、とりのひき肉だけはキライみたいです。

でも、アレは、わたしが食べても美味しくありません。

ほとんどの本に、お湯で煮て火をとおすって書いてあるんですけど、それをすると、臭くないですか?なんともいえない、生臭さが残る気がします。

それが原因なのか、飲み込むのが難しいからなのか分かりませんが、好きな食べ物でも、ひき肉を入れると食べてくれません。

ひき肉の美味しい調理方法があれば教えてくださいませm(_ _)m


地区センターへ行きました。

広いスペースにおもちゃや絵本がたくさん♪滑り台も乗り物も。

先日まで、おもちゃと絵本で遊んでいたムスメですが、今日は乗り物にチャレンジ!


まだ乗れないかな~と思ってましたが、なんのなんの、乗ったら、進むし揺れるしで、ものすごく満喫してました~。

立てなくても、乗り物って乗れるんですねー!

くるまブーブー

プープープー!!

ずっとクラクション鳴らしてマス・・・。ハンドルのそこへ手を置くと、トラック野郎みたいです(笑)。




次は木馬です。これも、意外と安定して一人で乗ってます。すごいなぁ。

木馬

              アンタ、ジャマ。



家だけだと体験できないこと、ムスメが思っていた以上に成長していること、改めて知ることが出来て、有意義な時間が過ごせました(=´∇`=)


そこで、お友だちと話していたのですが、インフルエンザの予防接種をどうするか?

お友だちは受けたそうです。

お兄ちゃんが1歳のときにインフルエンザにかかり、まだ小さいので、全身がうごかせないくらいだったとか。ただ、目線だけ動かしていたそうです。目だけ?Σ(゚*゚;)!! そんなに大変なのー??大人でも、体が痛くなるくらい高熱がでますもんね、子どもには相当辛いですよね。


1歳未満の子は、インフルエンザになっても、薬が使えないそうです。(例のタミフル?)

なので、特効薬がないので、大変なことになるようです。

我が家はオットと私だけ受けることにしていたのですが、ムスメも、地区センターやお買い物へ連れていくので、やはり移る可能性はあります。

タイプが違うと意味がないとも言いますが、今日の友だちの話で、それでも受けておこうと思わされました。


早速、小児科で受けてきました。いつもは、最初の聴診器で泣くのに、今日は、聴診器でも、注射でも泣きませんでした。ほー!成長したなぁ。年内にあと一回受けます。


受付にて、お会計だったのですが、そうか!すっかり乳児医療に慣れてしまっていて、お金を払うことを忘れていました。結構お高いのね。3000円でした。オットの会社から、3000円まで補助がでるそうなので、助かります~。

あまり知られてないかもしれませんが、ご主人の会社の保険組合で補助してくれることがあるようですよ。念のため、調べてみてもいいかもしれませんよ~。年末、ものいりですからねf(^_^;


健康がなによりです。みなさんも、カゼ、インフルエンザにはお気をつけてお過ごしくださいませ~♪