どーも。こんにちわ。

ジーンズの色落ち紹介の次回更新まで相当の時間がかかるので今回は足元紹介です💦




レッドウイングのアイリッシュセッター879になります。

私が初めて買ったレッドウイングです。
非常に思い入れがあります。

中学生の時分にお年玉を握りしめて売っているお店を探したものです。

当時はセッターが爆発的に流行していた時期で
どの店舗を廻っても全くありませんでしたが、
たまたま1足だけコイツがあり、本当は875が欲しかったのですが妥協してその場で即買いした思い出があります笑






875と877との中間の長さで内部は防寒仕様になっている。



おおよそ25年くらい経過してると思われ。。。
これだけ年数が経っても全然問題なし。

やはりレッドウイングは偉大なり👏








オイルを塗りすぎたのかかなり変色している。
当時は少しでも赤茶に近づけたくて頻繁にオイルを塗っていた記憶が。。。💦

しばらく乾燥させているので2年ほどオイルを塗らず放置している。

だが今でも触ると多少のベタつきがある。







左足のつま先部分の黒ずみはバイクのシフトペダルのあたりです。
結構、気に入っております🌞






半円タグの後に登場した犬刻印

あまり人気はなかったようで1年ほどで
直ぐにタグ付きに戻る。




製造年を知りたかったが分からなかった。

9 1/2 D 36009の表記
27.5cmのワイズDまでは分かるがその先の5ケタの数字は不明。



と、よく目を凝らして見れば確認できました。

(写真ではみえない💧)

P1(工場の番号らしい)

96と書いてある。96年製造でした。





この時代のシューレスのハトメは真鍮らしく、
しばしば緑サビか発生する。

毎年、掃除が面倒。。。💦






経年劣化故かソールが浮いてきている。
まだソールの残りはあるので当面このまま。




防寒仕様にて内部はキルティング仕様になっています。

シンサレートライニングと言うらしい。

履いてみると多少の厚みは感じる。




879でした。
また機会があれば、他のレッドウイングも紹介していきます。

それでは失礼しましたm(_ _)m