「光陰矢のごとし」


月日が過ぎるのは矢のように早い、という誰もがよく知ることわざではあるが、個人的な事情もあって、このことわざが胸に刺さっている今日この頃である。


余談だが、お気に入りのことわざに「覆水盆に返らず」というのがあって、一度起きたことは元に戻すことはできない、という意味でこれまた今の自分に突き刺さっているのだが、気に入ってる理由はこのことわざの英訳が興味深かったから。


It is no use crying over spilt milk.


40数年前の大学受験のときに知って、英訳だと水がミルクに変わるのか!と。

欧米か!笑


そんなことはどうでも良くて、私のゴルフライフもあっという間に5ヶ月が経ち、今年のこれまでのラウンドを数字の上で考察してみた。



これはPC用のスコア管理のフリーソフトで、20数年愛用させてもらっている。


これによると、平均スコアは過去5年と似たりよったりなのだが、パーオン率が24.1%と去年(27.1%)に比べてけっこう下がっている。


その一方でFWキープ率は50.9%と、去年(44.1%)よりも格段に良くなっているのが特筆すべき点。


これらが何を意味するかと言うと、ドライバーは安定しているが、グリーンを狙うショット、つまりアイアン系に難がある、ということ。

なんてったってシャンク持ちだからね。


そしてOB数がラウンド平均1.2個。

実感としては、FWキープ率が示すようにドライバーは比較的安定しているので、ティーショットよりも2打目以降にやらかしてのOBが多くなっているような。

なんたってシャンク持ちだから。


先日の天拝コースでもOB5発のうち3発がセカンドショットで、そのうち2発がシャンクによるもの。


シャンクしたボールは戻ってこない

覆水盆に返らず・・、ちょっと違うか笑


諸物価高騰の折、ゴルフボールだって無駄にはできないので、OBは減らしたいが出るものは出る。


そんなとき、5月初めのホーム会員コンペで飛賞のボールを頂いた。



XでもXSでもないが、私ごときには十分なスペックである。


ありがたやありがたや。


今年もあと7ヶ月、アベ80台目指して頑張ろ。