2020年5月

 

厚岸に行きましたが、当然牡蠣を食べたい。

 

厚岸で牡蠣と言った時によく聞くのは、

「道の駅 厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル コンキリエ」

 

・・・長いな、正式名称。

 

道東では「厚岸の道の駅」とか「コンキリエ」で通じます。

 

コンキリエ、行ってみました!

 

コロナによりコンキリエは閉鎖中でした。

(ホームページによると令和2年6月2日(火)に再開予定です。)

 

駐車場へも辿り着けません。

 

嗚呼・・・

牡蠣が・・・食べたいです・・・

 

だがしかし、

コンキリエが開いていないなら、漁協直売店で買えば良いじゃない。

元から本命はこっちです。

 

厚岸漁業協同組合直売所 エーウロコ

外観

ポストの上に厚岸のご当地キャラ「うみえもん」が鎮座しております。

 

うみえもん様 御近影(3月に撮ったもの)

 

危ない。普段は16:00までやっているから、油断してた。

令和2年5月31日(日)までは短縮営業です。

 

私の目当てはむき牡蠣。

カキフライにするのだ。

 

殻つき牡蠣も売ってますよ。

店員さんにサイズと個数を言って詰めてもらうスタイル。

 

(今は、コロナの影響でやっていませんが、再開すれば)

店内にイートインスペースがあり、電子レンジで蒸し牡蠣が作れます。

生牡蠣を自力で剥くのも良いでしょう。

 

 

厚岸の殻つき牡蠣は3種類のブランドがあり、

 カキえもん

 マルえもん

 弁天かき

の3種類があり、

・稚貝を三陸からホタテの殻に多数ついた状態で持ってくる、マルえもん

・地元の稚貝を牡蠣の殻を砕いたものに一個ずつつけて籠で育てる、カキえもん

・地元の稚貝をホタテの殻に多数つけて1年育て、2年目にばらして籠で育てる、弁天かき

 

主力はマルえもんだそうです。

カキえもんは、生で食べて欲しいと店内ポップに書いてありました。

 

【購入】

 カキえもんの小さいの(一個  110円)を8つ

 むきカキ(鮮かきB)(1袋 1780円)を1つ

 トキシラズ(傷あり) 1パック

 

なお、鮮かきBは粒の小さめなもの、大きいAは2180円です。

Aは30〜40粒、Bは50〜60粒入っているそうです。

 

買いました。

 

開きました。

噛みしめると、広がる甘み。たまらん。

 

牡蠣は先端を料理バサミで切って薄手のナイフを入れると楽に開けます。

 

 

むき牡蠣。

大きさにばらつきがありますが、でかいやつはデカイ。

 

揚げました。

タルタルも用意しましたが、ウスターソースの方が好き。

ジューシーでとても美味しい。

 

ガーリックバター

片栗粉をまぶして、カリッと焼く。ちょっと醤油。

香ばしい。ウマイ。

 

厚岸は外海を千島海流(寒流)が流れている関係で、夏でも生牡蠣が食べられます。

 

ヤバイ、また食べたくなってきた。

 

 

🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪🦪

道の駅 厚岸グルメパーク

厚岸味覚ターミナル コンキリエ

 北海道厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地

 営業時間

    1月~  3月 AM10:00 ー PM6:00

    4月~10月 AM  9:00 ー PM8:00

  11月~12月 AM10:00 ー PM7:00

 休み:月曜日(祝祭日の場合火曜日)

https://www.conchiglie.net

 

厚岸漁業協同組合直売所 エーウロコ

 北海道厚岸郡厚岸町港町5丁目3番地

 営業時間 9:00~16:00

 休み:年中無休(年始を除く)

https://www.a-uroko.or.jp

(通販もあります)