4年前の今頃、中国の中秋節を前に国内で患者が出ていたのに、連休の混雑を避けた富裕層が先陣で、福岡にも既に沢山来ていました。

この時既に、嫌な気配を感じたものです。

入国制限をかけるなら今だろうと、思われたのに、政府がオタオタとしてる間に中秋節は始まりその後の顛末。

情報が少なく、自分達で集めて対策はしていましたが、手探の状態でした。

ジア塩素酸で掃除をして、アルコール消毒を用意してと、そんな中の4年前の秋冬の店内風景


4年前のマスキュリンスタイルです。


ショートブルゾンにタイトスカートのホロニックのマトラッセのセットアップ。


タイトスカートにショート丈のトップスとのコーデの初めの頃。



カーゴパンツはどこにもなかったので、爆発的に売れた年になりました。

早く取り入れる事で、古くならずに長く穿ける事になり、先取りは、お洒落なだけで無く、とてもお得なのです。

シアーブラウスがブレイク。


ダウンスカートにファーベスト。

この時はまだリアルファーが全盛でした。

でも、SDGsの流れは既に始まっていて、


順次、エコファーへと切り替えている頃。



テディーベアコートもトレーナーやスエットパンツにスニーカーでスポーツミックスの頃。

そして春の先取りカラーも既に登場していました。サックスにペパーミント。イエローも。

多くのニットタイトスカートが人気でした。

そんなセットアップも。


今年も並んでいる希少なメイドインジャパンのダウンです。

恐らく国内流通量は、1%以下の純国産の品質で人気に。シームレスなのでダウンらしくない雰囲気が、一部のモンクレールやデュベチカを着続けてきた方達に人気となっています。


今人気のバギーパンツも光沢素材で当時していました。


そして来シーズンから増えてくるベルテッドアイテム。


沢山展開していました。

後、記憶に残るのは、初めてのベーカリーの店舗企画、施工。




そんな4年前の秋冬。

この後、全てが止まってしまった日本でした。

そんなアイテムが、全て今年のトレンド入りしています。

失われた4年間だったの…って気さえしています。

イエローにペパーミント、サックスブルー系、この時からの、やり直しになりそうな来春でもあります。