【自然の神秘】 一庫ダムで外来種の浮草が異常発生→ガの幼虫が草を食べ尽くす→幼虫を魚が食 | アプリ作製ブログ

アプリ作製ブログ

管理人が作成した
androidアプリを紹介しています。

2ch好きなら見たほうがいいですよ 【自然の神秘】 一庫ダムで外来種の浮草が異常発生→ガの幼虫が草を食べ尽くす→幼虫を魚が食べ尽くす→何もせず景観回復ヨッシャアア (画像あり) 1:バーマン(WiMAX):2012/10/23(火) 20:18:32.75 ID:ERg3A1ZFP [1/2]ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者 ハイキング先としても人気のある兵庫県川西市の一庫(ひとくら)ダムで、水面を覆っていた外来雑種の水生シダ植物「アイオオアカウキクサ」が今夏、突然消えてなくなり、元の美しい景観を取り戻した。 大量発生した蛾(が)の幼虫にウキクサの葉が食べ尽くされたためで、幼虫もその後、自らの足場のウキクサ 2chが好きならコチラもみてください。 2ch好きなら見たほうがいいですよ