《5日記事の補足》

 このブログにβ版が予定されたのはつい最近のことです。機能充実を謳っていただけに、誰もが何れ、このβ版に移行すると思っていたのではないでしょうか。スマホに例えるなら、待ち焦がれた新機種は売り出し直前に廃盤で、従来の機種も「携帯事業から撤退につき他社への乗り換えをお勧めします」と突然告げられたようなものです。だから本当に驚きました。

 言うまでもなく、こうしたブログの維持管理には広告収入が欠かせません。無料サービスなら尚なことです。それも閲覧総数に基づくインセンティブ契約でしょうから、それなりの実績が求められます。でも実際はどうでしょう。履歴を自動添付するだけで記事には目もくれない面々に席巻された媒体(ブログ)に広告価値はありません。結果として閲覧者に占めるこうした割合の高さがネックになり事業からの撤退を余儀なくされたとも考えられます。

 臆測の域を出ませんが、不採算事業からの撤退が営利企業の宿命であるなら、こうした理由も有り得るのではないでしょうか。

 更に心配なのは「撤退の連鎖」です。コンテンツの多様化でブログ自体の価値が薄れているなら、撤退を考えているはヤフーだけではないかも知れません。他のブログに引っ越しても、また閉鎖の憂き目に合う可能性だってあるのです。しかも、今回は受け入れ先があったからまだしも、もしなかったらどうなるでしょうか。行き場を失った時点で、これまで書き貯めた記事は全て消え失せてしまうことにもなります。

 まだ何があるか分かりません。このブログの継続や再開だってゼロではないような気がします。皆様も、ここはじっくり構えてから(次に)行動しては如何でしょうか。そして、ここなら安全、と思える(サイトの)情報を皆様の方からも発信して頂ければ幸いです。